日本語 | Luup(ループ)
PRESS

5月15日(木)12:00から6月15日(日)までLUUPとバンドルカードのコラボキャンペーン第2弾を開催

〜LUUPユーザーの方がバンドルカードの新規登録で500円ギフトコードをプレゼント〜

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、株式会社カンム(本社:東京都渋谷区、代表取締役:八巻渉、以下「カンム」)が提供するスマホ1つで簡単に作れるVisaプリペイドカードの「バンドルカード」と、第2弾となるコラボキャンペーンを開催します。

開催の背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。通勤、通学、買い物、お出かけ、観光など、様々なシーンで日常の移動手段としてご利用いただいています。

バンドルカードは、クレジットカードの代わりにスマホ1つで簡単に作成できるVisaプリペイドカードです。前回のコラボキャンペーンでは、クレジットカードをお持ちでない方を中心に、LUUPを初めてご利用いただくきっかけとなりました。ご好評につき、さらに多くの方にLUUPの移動体験をお楽しみいただくため、第2弾として本キャンペーンを開催する運びとなりました。

キャンペーン詳細

・期間
2025年5月15日(木)12:00〜6月15日(日)23:59 
※予告なく変更・中止・終了させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

・対象エリア
東京、大阪(近畿大学は対象外)、新大阪、コスモスクエア地区、横浜、京都(舞鶴市は対象外)、
宇都宮、神戸(ネスタリゾート神戸は対象外)、名古屋、広島、仙台、福岡、朝霧、津、高松、浜松
※上記以外のエリアは対象外となります。

・対象者
どなたでもご利用いただけます。
※バンドルカード、LUUPアプリにご登録いただいていない方はご登録の上ご参加をお願いします。

・キャンペーン内容
1. LUUP会員向けキャンペーン
特典:500円 ギフトコード
参加条件:期間中にバンドルカードを新規登録された方
対象人数:先着7,000名様
進呈時期:会員登録後にギフトコードを入力すると先着順に500円の残高をチャージ
ギフトコード:LUUP2025

2. バンドルカード会員向けキャンペーン
特典:はじめてのライドで使える60分無料クーポンのプレゼント
参加条件:LUUPアプリ内の「クーポン」ページから、本キャンペーンのクーポンコード「VANDLE255」を入力してご利用ください。
クーポンコード:VANDLE255
割引内容:ライド料金60分間無料
有効期限:2025年5月15日(木)12:00〜6月15日(日)

・参加方法
<LUUP利用者向け>
・バンドルカードのアプリをダウンロード
https://vandle.go.link?adj_t=1ora2mm7
・新規登録完了したら、バーチャルカードを発行
・バンドルカードアプリ内のチャージ画面からギフトコードを選択し、ギフトコードを入力

<バンドルカード利用者向け>
・LUUPのアプリをダウンロード
・新規会員登録を完了
・LUUPアプリ内の「クーポン」ページから、本キャンペーンのクーポンコード「VANDLE255」を入力

【備考】
<LUUP>
・登録済みのクーポンは料金精算時に自動で適用されます。
・60分以内のライドの場合であっても1回分のクーポンが消費されます。
・不正行為、その他運営上の趣旨に反していると弊社が判断した場合、クーポンを取り消すなど、キャンペーン適用の対象外となることがあります。
・有効期限後にライド終了した場合は適応されませんのでご注意ください。

<バンドルカード>
・本キャンペーンはエントリー不要です。
・バンドルカードの利用規約に違反する行為があったと当社が判断した場合は、キャンペーンの参加を無効とする場合があります。
・再登録と複数アカウントでの会員登録は本キャンペーン対象外となります。
・日本の携帯電話番号をお持ちでない場合、会員登録ができませんので本キャンペーン対象外となります。
・ギフトコードの進呈は、本キャンペーン適用条件をすべて満たされた方全員が対象です。
・ギフトコード進呈時点でバンドルカードの退会などによりアカウントが有効でない場合は本キャンペーン対象外となります。
・本キャンペーン期間前に終了する場合は当社ウェブサイト等でお知らせします。

・その他キャンペーン規約はこちら
https://vandle.jp/terms-cp-luup-202505

バンドルカードとは

バンドルカードは、誰でも1分で作れるスマートフォン用のVisaプリペイドカードアプリです。App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードでき、電話番号などの情報を登録するだけで、審査不要でバーチャルカードが発行できます。クレジットカードを持っていない方でも、バンドルカードを使えば簡単にクレジットカード決済が可能です。

【バンドルカードの特徴】
・セブン銀行ATM、コンビニ、d払い、ネット銀行など多様なチャージ方法
・その場でチャージし、翌月の好きなタイミングで支払いができる後払い機能(ポチっとチャージ)
・リアルカードを発行すれば、オンラインだけでなくリアル店舗でも利用可能

【こんな方におすすめ!】
・クレジットカードを持っていない方
・コンビニ決済の手数料を節約したい方
・明細に残したくない支出がある方

バンドルカードのダウンロードはこちら。
https://vandle.go.link?adj_t=1ora2mm7


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new
・バンドルカードに関するお問合せ:https://support.vandle.jp/hc/ja

一覧へ戻る
PRESS

Luup、東海オンエア りょう氏運営の「R COFFEE STAND」とコラボし5月30日(金)にカフェを初展開

カフェの「駅前化」と交通ルール啓発を目指す

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、カフェの「駅前化」と交通ルールの啓発を目的として、新橋・虎ノ門エリア内にある新虎通りに「R COFFEE STAND Powered by LUUP」を2025年5月30日(金)から期間限定でオープンします。なお、リアル店舗を構えることは、Luupとして初めての試みとなります。本カフェは、人気動画クリエイターである「東海オンエア」のりょう氏がオーナーを務める愛知県岡崎市のスペシャルティコーヒー専門店「R COFFEE STAND」とコラボレーションし展開します。

カフェオープンの背景

Luupは“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、事業を通じて日本各地の移動課題を解決すべく、2020年より電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しています。街じゅうを「駅前化」するインフラをつくることで、街のどこに暮らしていても、「駅前」にいるかのように便利で豊かな生活を送れる社会を目指しています。

この度のカフェの「駅前化」とは、立地に捉われず美味しいコーヒーを届けたいという想いのカフェに、LUUPの交通サービスを活かして人々の移動を手助けすることで多くのお客様をお招きするという試みです。カフェをご利用の皆様にとって移動の選択肢が広がることで、駅から少し離れた場所でも気軽に立ち寄っていただけるようになります。LUUPに乗っていただくことで周辺エリアの散策や新たな発見にも繋がり、より自由で豊かな体験を提供することを目指しています。

駅前化を通じた賑わい創出

新虎通り(※)は、新虎通りエリアマネジメント協議会と一般社団法人新虎通りエリアマネジメントが連携し、エリアマネジメント活動を行っており、令和4年6月に策定した「新虎通り周辺エリア未来ビジョン」の中で、「多様な人々の交流と多彩なアクティビティがあふれる心躍るまち」というビジョンを掲げています。この度、新虎通り沿いにオープンする「R COFFEE STAND」と「LUUP」を設置する取り組みは、新虎通りにおける新たな交流拠点となり、地域に賑わいをもたらすことが期待されます。Luupは、「R COFFEE STAND」とのコラボレーションを通じて、新虎エリアならではの魅力的な体験を提供し、更なる賑わいを創出します。

交通ルール啓発

新虎通りでの新たなモビリティに関する、正しいルールやマナー普及の拠点として、本カフェでは、「R COFFEE STAND」とコラボレーションし、特別メニューの提供を行います。新虎エリアの魅力付けに寄与していくことはもちろん、カフェの店内や新虎通り沿いのアートボードを活用した交通ルールの啓発に加え、新虎エリア内での安全啓発イベントなども実施予定です。なお、詳細については順次お知らせいたします。

※「新虎通り(しんとらどおり)」は環状二号線(新橋〜虎ノ門)地上部道路の愛称名です。地域の方々を中心とした「環状二号線(新橋〜虎ノ門)地上部道路愛称名選考委員会」において、平成25年5月〜3月に公募を行い、平成25年5月に決定しました。
※新虎通りが区間の一部を構成する「環状第二号線」は、江東区有明から中央区、港区を経て千代田区神田佐久町を終点とする全長14kmの都市計画道路です。

新虎通りエリアマネジメント事務局 事務局長 亀田健二氏よりコメント

このたびのご開店、心よりお祝い申し上げます。株式会社Luup様が東海オンエアりょう様とコラボレーションして、新しい形態のカフェが新虎通りに誕生することで、街がさらに活気に満ち、地域の魅力が一層深まることを大変嬉しく思います。これから多くの皆さまに愛され、地域の交流と多彩なアクティビティの中心となることを心より願っております。私たち新虎通りエリアマネジメントも、皆さまの成功を全力で応援し、地域全体の発展に向けて共に歩んで行ければと思います。改めまして、開店誠におめでとうございます。

東海オンエア りょう氏よりコメント

東海オンエア りょう氏

このたび、新虎通りという魅力的な場所で「R COFFEE STAND Powered by LUUP」として出店できることを、心よりうれしく思っています。愛知県岡崎市で歩みを重ねてきたR COFFEE STANDは、この7月で5周年を迎えます。そんな節目に、交流とアクティビティが盛んな東京・虎ノ門エリアで、初の東京出店という新たな挑戦の機会をいただきました。このご縁をくださった株式会社Luup様には、心より感謝申し上げます。

本プロジェクトでは、一杯のコーヒーを通じて人と街をつなぐだけでなく、株式会社Luup様との協業により、交通ルールの発信や安全運転の啓発にも力を注いでまいります。コーヒーの香りと正しいモビリティ文化が共存する拠点を育て、地域に安心と賑わいを生み出していけたらと願っています。新虎通りを訪れる方々の日常に、ほんの少しの特別を届けられるよう、スタッフ一同心を込めてお迎えします。ぜひ気軽にお立ち寄りください。

「R COFFEE STAND Powered by LUUP」の概要

・店舗名:R COFFEE STAND Powered by LUUP
・住所:東京都港区西新橋2丁目18−8 N2 環2通り沿い歩道上店舗
・オープン日:2025年5月30日(金)13:00 〜
・営業時間:8:00~19:00
・定休日:月曜・火曜(夏季・年末年始休業あり)

デザインパースはイメージです

「R COFFEE STAND」とは

株式会社 R-LAB.(以下「R-LAB.」)が展開する「東海オンエア」のりょうが愛知県岡崎市内にて運営するスペシャルティコーヒーを専門に取り扱うカフェ。2020年7月にオープンし、月間1万人が訪れる岡崎市の観光スポットにもなるほどの人気店。店舗では、バリスタが丁寧に淹れたスペシャルティコーヒーとオリジナルスイーツを提供する。公式オンラインストアではコーヒーやスイーツ、グッズを展開中。限定商品の販売時には毎回即完売するほどに注目を集めている。

・所在地:愛知県岡崎市明大寺町字西郷中39-30
・店舗HPhttps://www.rcoffeestand.com/
・オンラインストアhttps://store.rcoffeestand.com/
・お問い合わせ先support@rcoffeestand.com
・公式LINEhttps://lin.ee/R9LPgoZ
・公式Twitterhttps://twitter.com/Rcoffeestand
・公式Instagramhttps://www.instagram.com/r_coffeestand/

愛知県岡崎市内の「R COFFEE STAND」

東海オンエア りょう氏の プロフィール

1993年6月11日生まれ。愛知県出身。
愛知県岡崎市を拠点に活動する動画クリエイターグループの東海オンエアのメンバー。2020年7月に地元岡崎市に自身のこだわりが詰まったスペシャルティコーヒー専門のカフェ「R COFFEE STAND」をオープンし、カフェオーナーとしても活躍中。自身の個人チャンネルである「ブラーボりょうのボンサバドゥ!チャンネル」では「R COFFEE STAND」に関する発信や日常的な動画などを投稿している。大の海外サッカー好きであり、有名海外サッカー選手とのコラボレーションや多数のメディアにも出演経験をするなど幅広く活動している。

・YouTubeチャンネル:ブラーボりょうのボンサバドゥ!チャンネルhttps://www.youtube.com/c/TokaiOnAirRYO/featured
・公式Instagramhttps://www.instagram.com/to_ryoo/
・公式Twitterhttps://twitter.com/TO_RYOO?s=20&t=GJ0vsNGHuifxgHfGc-pmIg

「LUUP」サービス概要

・内容:電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、街じゅうにあるポートからポートへの移動ができます。
・ご利用料金:ライド基本料金50円(税込)+時間料金1分あたり15円(税込)
※一部地域では料金が異なります
・電動キックボードのご利用について:アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。
・保険:対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail:pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

千葉県成田市のSolana Smart INN成田空港で「LUUP」の電動キックボードがご利用可能に

2025年5月8日(木)〜2025年8月7日(木)の期間限定

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、自治体・企業・団体が主体となり「LUUP」を地域に導入・運営いただけるサービス「LUUP for Community」の一環として、2025年5月8日(木)から期間限定で、ソラナリゾート株式会社 (本社:東京都千代田区、代表取締役:佐竹 彩、以下「ソラナリゾート」)の運営する千葉県成田市のSolana Smart INN成田空港にて電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」を提供し、同社ホテルでの試験運用に協力することをお知らせします。

背景

Luupは、”街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくる”をミッションに掲げ、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティを用いたラストワンマイル移動インフラ「LUUP」を提供しています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。LUUPの移動のハブであるポートが設置されると、不動産の空きスペース活用に繋がり移動の発着点となります。ポートが設置されることで、徒歩だと少し遠い場所への移動が楽になり、「駅前」にいるように人々が便利で豊かな生活を送ることができるようになります。将来的には若者から高齢者まで乗ることのできるモビリティを取り扱い、全ての人が自由に移動できるまちづくりを目指しています。

Solana Smart INN成田空港は、成田国際空港から車で5分の場所に位置し、早朝便や深夜便を利用するビジネスパーソン・旅行者、インバウンドの方々にとって、前泊・後泊に最適な施設です。一方で、周辺地域は暗く、飲食店やコンビニへのアクセスに距離があることから、この課題の解決に向けて、「LUUP」の電動キックボードを提供し、試験運用に協力することになりました。本取り組みを通じて、施設利用者を中心に周辺地域への移動をスムーズにし、利用者の満足度向上を目指します。

ソラナリゾート株式会社 代表取締役 佐竹 彩 氏のコメント

「ソラナリゾートに関わるすべての人が笑顔でいられること」を目指し、私たちはこれまでに、家族や愛犬と一緒に宿泊できるトレーラーハウスを活用したリゾートホテルを全国8ヵ所に展開しております。 このたび、新たにビジネスホテル型のトレーラーハウスホテルを開業することとなりました。宿泊されるお客様や周辺にお住まいの方々が笑顔になれるサービスとは何かを改めて考える中で、成田空港に隣接する立地でありながら、周辺の飲食店やコンビニへのアクセスにやや距離があることから、移動手段としてLUUPの導入を決定いたしました。トレーラーハウスでの宿泊体験に加え、LUUPをご利用いただくことで、利便性の向上はもちろん、飛行機を横目に電動キックボードで移動するという体験そのものが、お客様の笑顔につながれば、私たちとしてもこの上ない喜びです。今後も、より多くのお客様にとって便利で快適な宿泊拠点となることを目指してまいります。

「LUUP」サービス概要

・内容:電動キックボードのシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードに乗車し、ポートからポートへの移動ができます。
・提供期間:2025年5月8日(木)10:00時〜2025年8月7日(木)
※提供期間は延長する場合がございます。
・ご利用料金:ライド基本料金 50円(税込)+ 時間料金 1分あたり15円(税込)
・車両台数:5台
・ポート数:1ポート
  – Solana Smart INN成田空港(千葉県成田市堀之内570-13)
・ご利用可能時間:24時間
・電動キックボードのご利用について:アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。
・保険:対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

「LUUP for Community」とは

自治体・企業・団体が主体となって、日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営いただけるサービスです。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段としてご活用いただくことで、事業やまちの価値向上に貢献します。地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内にて「LUUP」を導入・運営いただき、移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を、ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になります。

Luupは車両や各種必要となる機能を提供し、導入先の皆さまには導入費用をお支払いいただいた上で、充電などの簡単なオペレーションを現地で担っていただきます。東京23区や大阪市など、LUUPの展開エリアであれば通常通りポート設置のご案内となりますが、そのようなエリアから離れている場合は基本的にお申し込みいただくことが可能です。

詳細およびお申し込みについては、特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)をご覧ください。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new・「LUUP for Community」導入に関するお問い合わせ:特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)よりお問い合わせください

一覧へ戻る
PRESS

招待した人もされた人もお得な「友だち招待キャンペーン」を5月7日(水)から5月26日(月)まで開催

招待した友だちがコードを登録するだけでクーポンがもらえる! 招待された人は登録後30日間お得な割引料金が続く

株式会社Luup(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、「友だち招待キャンペーン」を2025年5月7日(水)から5月26日(月)まで開催します。 本キャンペーン期間中に招待コードを使って友だちを招待し、友だちが招待コードを登録すると30分ライド無料クーポンがもらえます。招待された方は、期間中に友だちの招待コードを使ってはじめてLUUPにライドすると、招待コードの登録日から30日間、何度でもお得な割引料金でライドをお楽しみいただけます。

開催の背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。ポート数は全国で12,900箇所を超え、通勤・通学、買い物、お出かけ、観光など、様々なシーンで日常の移動手段としてご利用いただいています。

通常、招待した方が特典を得られるのは、招待された方が招待コードを登録してはじめてのライドを完了した後ですが、本キャンペーン期間中は招待された方が招待コードを登録した時点で、特典が付与されます。また、期間中に招待を受けてはじめてLUUPをご利用になる方は、招待コード登録日から30日間、何度でも割引料金でLUUPをお楽しみいただけます。本キャンペーンを通じて、より多くの方にLUUPを身近に感じていただき、はじめてのライドに気軽に挑戦していただける機会を提供します。

キャンペーン詳細

・期間:2025年5月7日(水)10:00~ 5月26日(月)23:59
※予告なく変更・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

・対象エリア:東京、大阪(近畿大学は対象外)、新大阪、コスモスクエア地区、横浜、京都(舞鶴市は対象外)、宇都宮、神戸(ネスタリゾート神戸は対象外)、名古屋、広島、仙台、福岡、朝霧、津、高松、岡崎、北九州、浜松
※上記以外のエリアは対象外となります。

・対象者:どなたでもご利用いただけます。
※LUUPアプリにご登録いただいていない方はご登録の上ご参加をお願いします。
※招待される方は、過去に一度もLUUPをご利用いただいたことのない方に限ります。

・キャンペーン詳細
招待する方:招待された方がキャンペーン期間中にクーポン登録を完了すると、30分ライド無料クーポンが付与されます。
招待される方:キャンペーン期間中にLUUPアプリのクーポン登録ページで招待コードを入力すると、登録日から30日間、何度でもライド料金が50円引きとなります。

【参加条件】
招待する方:LUUPアプリにご登録いただいている方
※招待人数に制限はございません。何人でも招待可能です。

例)3人招待した場合
30分ライド無料クーポン×3人分=30分ライド無料クーポン3回分をプレゼントします。
※クーポンの有効期限は付与から30日間です。
※友だちがキャンペーン期間外に招待コードの登録を完了した場合は、キャンペーン適用外となりますのでご注意ください。

招待される方:過去に一度もLUUPをご利用いただいたことのない方
※招待コードのご登録はお一人様1回限りとなります。
※招待コードは、必ず初回のライド前にご登録ください。

【備考】
・登録済みのクーポンは料金精算時に自動で適用されます。
・クーポンは有効期限内にライド終了していただく必要がございます。有効期限後にライド終了した場合はクーポンが適応されませんのでご注意ください。
・30分未満のライドの場合であっても1回分のクーポンが消費されます。
・宛先間違いによる、招待コード送信後のトラブルの責任は負いかねます。
・不正行為、その他運営上の趣旨に反していると弊社が判断した場合、クーポンを取り消すなど、キャンペーン適用の対象外となることがあります。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

西武鉄道の練馬高野台駅構内に「LUUP」のポートを初導入

練馬高野台駅南口ポートが2025年5月1日(木)より利用可能に

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、株式会社西武ホールディングスの連結子会社である株式会社ブルーインキュベーションとの間で締結された資本業務提携契約に基づき、西武鉄道の駅構内では初となる電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」のポートを練馬高野台駅南口に導入いたしました。2025年5月1日(木)より、ご利用可能になります。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しています。電動アシスト自転車や電動キックボードのみならず、電動・小型・一人乗りのモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。2025年4月現在、東京・大阪・横浜・京都・宇都宮・神戸・名古屋・広島・仙台・福岡・北九州 ・浜松の12エリアを中心に展開しており、全国のポート数は12,900箇所以上となっています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。

西武グループは、日本を代表する交通インフラ事業者として、鉄道沿線の利便性向上、移動活性化による暮らしやすいまちづくりを推進しています。

西武グループとLuupは、鉄道沿線の利便性向上と移動の活性化による暮らしやすいまちづくりを目指し、2024年7月25日に資本業務提携契約を締結しました(※1)。この提携により、人々の日常生活に不可欠な「鉄道」を、短距離で小回りの利く電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」が補完し、沿線価値を向上させることをともに目指しています。

これまでも西武グループとLuupは、東京プリンスホテルや東京ガーデンテラス紀尾井町、ダイヤゲート池袋など同社の関連不動産へのLUUPポートの設置を進めています。さらに鉄道横断型社会実装コンソーシアム「JTOS」の実証実験の一環として、埼玉県秩父市にて、LUUPの実証導入を実施するなど、外国人を含む観光客の利便性向上などの取り組みなども行ってまいりました(※2)。

この度の西武鉄道駅構内にある練馬高野台駅南口へのポート設置を皮切りに、他の駅構内へも順次ポート設置を進めてまいります。さらに、交通ルールを順守して安全にご利用いただけるよう、啓発活動も継続して行ってまいります。

※1…Luupプレスリリース「Luupが西武・東急と資本業務提携」https://luup.sc/news/2024-07-25-seibu-tokyu/
※2…Luupプレスリリース「埼玉県の西武秩父駅周辺で「LUUP」の電動キックボードがご利用可能になります」https://luup.sc/news/2023-10-26-chichibu/

ポート詳細

・ポート名:練馬高野台駅南口
・住所:東京都練馬区高野台1丁目7−27
利用開始日:2025年5月1日(木)
・利用可能モビリティ:電動キックボード、電動アシスト自転車
・停車可能台数:15台

「LUUP」サービス概要

・内容:電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、街じゅうにあるポートからポートへの移動ができます。
・ご利用料金:ライド基本料金50円(税込)+時間料金1分あたり15円(税込)
※一部地域では料金が異なります
・電動キックボードのご利用について:アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。
・保険:対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

LUUPポートの導入にご興味のある方へ

LUUPでは、ポートを導入いただけるオーナー様を募集しています。活用したいデッドスペースがある方や、空いている駐車場スペースがある方は是非ご検討ください。
詳細はこちら:https://lp.luup.sc/port-owner


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
おしらせ

LUUPの新しい交通ルールテストが始まりました

これまで電動キックボードをご利用されていた方も、6月1日(日)までに再受験・合格が必要です

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2025年5月1日(木)より、電動キックボードの交通ルールテストの内容を刷新しました。これまで電動キックボードをご利用されていた方も、6月1日(日)までに再受験・合格が必要となります。

これまでLuupでは、アプリ内での注意喚起・警告や、累計100回以上となる定期的な安全講習会の開催等、様々な交通安全教育・啓発活動を行ってまいりました。なかでも、電動キックボードのご利用にあたっては、警察庁監修のもと作成した交通ルールテストに全問連続で正解し合格いただくことを必須としており、全ての利用者に学習機会を確実に提供するための重要な施策となっています。

実際、パーソナルモビリティ安全利用官民協議会が、特定小型原動機付自転車の利用者を対象に実施した調査(※)によると、「交通ルールを知るために実効的だったと思うものは何か」という質問に対し、74%の方が「登録時に交通ルールテストを受けたこと」だと回答しています。多くの利用者の皆さまにとって交通ルールテストが重要な学習機会となっていることを受け、学習効果をさらに高めるために、この度テストの内容を刷新いたしました。テストの内容変更に伴い、これまで電動キックボードをご利用されていた皆さまも新しいテストを再受験いただくようお願いいたします。ご自身と街の皆さまの安全・安心のため、今後も交通ルールを守って安全運転でご利用ください。

※出典:「特定小型原動機付自転車に関する規定の施行状況について」(令和6年11月8日 警察庁 第10回パーソナルモビリティ安全利用官⺠協議会)https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/council/11081003shin.pdf

【テスト内容の変更点】

①試験問題の追加
・11問から14問へ問題数が増えました。
・一時停止や信号等に関する内容が追加されています。

②出題形式のランダム化
・問題の出題順が毎回ランダムになりました。
・回答の順番だけ暗記するような不正行為を防止し、より確実に交通ルールの理解を促進することを目的としています。

③イラストで理解促進
全設問にイラストが挿入されました。
・交通ルールを正しくご理解いただくため、より解説をわかりやすくすることを目的としています。

その他、間違えた設問を重点的に復習できるように、テストの設計を変更しました。

【ご注意事項】
・LUUPの電動キックボードを引き続きご利用いただくためには、すでに従来の交通ルールテストに合格していた方も、6月1日(日)までに新しいテストに合格いただく必要がございます。お早めのご対応をお願いいたします。
・6月1日(日)までに未合格の場合、電動キックボードのご利用資格が一時的に停止されます。ご利用再開には新しいテストを受験し、合格いただく必要がございます。

新しい交通ルールテストの受験方法

【LUUPに登録済みで、電動キックボードご利用資格のある(※)方】
1. アプリを最新バージョンにアップデート
2. アプリトップに表示される「テストを再受験してください」バナーをタップ
3. 新しい交通ルールテストを受験
※年齢確認書類を登録の上、従来の交通ルールテストに合格済み

【LUUPに新規登録される方】
1. アプリを最新バージョンにアップデート
2. 年齢確認書類を提出
3. アプリトップに表示される「交通ルールテストを受ける」バナーをタップ
4. 新しい交通ルールテストを受験


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本件に関するお問合せ先】
・E-mail:pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

富山県射水市で「LUUP」の電動キックボードが利用可能に

2025年5月12日(月)〜10月30日(木)の期間限定

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、自治体・企業・団体が主体となり「LUUP」を地域に導入・運営いただけるサービス「LUUP for Community」の一環として、2025年5月12日(月)より、富山県射水市にて電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」を提供することをお知らせします。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。LUUPの移動のハブであるポートが設置されると、不動産の空きスペース活用に繋がり移動の発着点となります。ポートが設置されることで、徒歩だと少し遠い場所への移動が楽になり、「駅前」にいるように人々が便利で豊かな生活を送ることができるようになります。

富山県射水市は、雄大な立山を東に仰ぐ富山県のほぼ中央に位置しています。射水市は「いろどり ひろがる ムズムズ射水」をまちの将来像に掲げ、個性や価値観を尊重し、違いを認め合う多様性・寛容性のあるまち、様々な地域資源が輝きを放つまち、それらがひろがり、重なり合うことによって新しい価値や支え合い、交流が生まれるまちの実現を目指し、一層の飛躍に向けた施策を進めています。

射水市太閤山地区では、近年の急激な高齢化や人口減少を受け、地域住民と行政が連携し住宅団地の再生に取り組んでおり、「LUUP」の電動キックボードの導入はその一環となります。特定小型原動機付自転車に位置付けられるLUUPの電動キックボードは、16歳以上であれば運転免許不要でご利用いただけるため、幅広い方の移動ニーズに応えることができます。本取り組みを通じて、移動の利便性向上を図り、太閤山地区をはじめ射水市の価値向上と持続可能な住みよいまちづくりに寄与することを目指します。また、環境負荷が低いサステナブルなマイクロモビリティが安心・安全な移動手段として社会に普及し、誰もが気軽かつ日常的に利用できる社会の実現を目指してまいります。

薬勝寺池公園
あじさいとムズムズくん

太閤山地区リノベーション計画推進協議会 会長 江尻泰將氏のコメント

太閤山地区リノベーション計画推進協議会 会長 江尻泰將氏


太閤山地区では、1960年代から1970年代後半まで、定住の受け皿となるニュータウン開発が進められ、質の高い住宅団地の形成が図られてから50年余りが経過しました。近年の急激な高齢化と人口減少により、住環境の維持・保全や地域コミュニティの存続に支障をきたすこと等が懸念され、射水市では令和3年3月に射水市太閤山地区リノベーション計画を策定しました。これを受け、地域住民と行政が連携してまちづくりを進めるため、令和5年7月に太閤山地区リノベーション計画推進協議会を組織し、住宅団地の再生に取り組んでいます。新しいモビリティの導入はその取組の一環であり、まずは実証実験にて交通安全ルールやマナーを周知することから始めて、移動の利便性向上により、地域の価値向上を目指しています。これらの取組が地域内に浸透し、行政だけでなく地域住民が主体的に考え行動することで、将来にわたり持続可能な住みよいまちをつくり、次世代につなげていきたいと考えています。

「LUUP」サービス概要

・内容:電動キックボードのシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードに乗車し、ポートからポートへの移動ができます。
・提供期間:2025年5月12日(月)〜10月30日(木)
・ご利用料金:ライド基本料金400円 +10分ごとに100円(税込)
・車両台数:電動キックボード8台、電動自転車2台
・ポート数:6ポート
– 富山県射水市三ケ4129-11(小杉駅南口内) 
– 富山県射水市一条6-5(アルビスいみずの小杉店内)
– 富山県射水市戸破1569(アルビス歌の森店内)
– 富山県射水市黒河713-4(歌の森運動公園内)
– 富山県射水市太閤山1丁目101-1(富山県立大学西側歩道
– 富山県射水市中太閤山19丁目1(中太閤山コミュニティセンター内)
・ご利用可能時間:24時間
・電動キックボードのご利用について:アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点 合格が電動キックボードのご利用条件となります。
・保険:対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

「LUUP for Community」とは

自治体・企業・団体が主体となって、日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営いただけるサービスです。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段としてご活用いただくことで、事業やまちの価値向上に貢献します。地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内にて「LUUP」を導入・運営いただき、移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を、ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になります。

Luupは車両や各種必要となる機能を提供し、導入先の皆さまには導入費用をお支払いいただいた上で、充電などの簡単なオペレーションを現地で担っていただきます。東京23区や大阪市など、LUUPの展開エリアであれば通常通りポート設置のご案内となりますが、そのようなエリアから離れている場合は基本的にお申し込みいただくことが可能です。
詳細およびお申し込みについては、特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)をご覧ください。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】

・E-mail :pr@sho-ikegami
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new
・「LUUP for Community」導入に関するお問い合わせ:特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)よりお問い合わせください

一覧へ戻る
PRESS

北海道美瑛町で「LUUP」の電動キックボードが今年も利用開始

2025年4月25日(金)〜10月31日(金)の期間限定

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2025年4月25日(金)〜10月31日(金)の期間限定で、一般社団法人美瑛町観光協会(所在地:北海道上川郡美瑛町、会長:西海正博)が北海道美瑛町にて実施する電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」の電動キックボードの活用に協力することをお知らせします。なお、Luupが同町でサービスを提供するのは2年連続での実施となり、今年はポート数を増やして利便性を高める展開をいたします。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。LUUPの移動のハブであるポートが設置されると、不動産の空きスペース活用に繋がり移動の発着点となります。ポートが設置されることで、徒歩だと少し遠い場所への移動が楽になり、「駅前」にいるように人々が便利で豊かな生活を送ることができるようになります。

北海道美瑛町は、ケンとメリーの木やセブンスターの木、青い池など多くの観光スポットがある丘のまちで、近年では世界各地からの外国人観光客も増加傾向にあり、年間約238万人(2023年度実績)の観光客が訪れています。しかし、地方観光地の共通の問題である「観光二次交通」については以前から課題視されています。

昨年に引き続き、美瑛町で電動キックボードのシェアリングサービスを提供することで、本課題の解決と美瑛町の地域活性化、地域課題の更なる解決に取り組みます。また、ユーザーの期待に応えるべく、今年はスタート時から「白金青い池」のある白金地区にポートを設置し、ポート数を昨年より増やして展開いたします。外国人を含む観光客の美瑛町内での観光利便性向上に寄与し、美瑛観光の新たな未来を創造することを目指します。

特定小型原動機付自転車に位置付けられるLUUPの電動キックボードは、16歳以上であれば運転免許不要でご利用いただけるため、幅広い方の移動ニーズに応えることができます。また、坂道や丘も楽に移動でき、風を感じて気分爽快に巡ることができるため、回遊性が向上し街の活性化にも貢献します。観光という非日常的なシーンでご利用いただくことで、日々の移動手段としてご利用いただくきっかけ作りにも繋がると考えています。

本取り組みを通じて、美瑛町の魅力向上の可能性を探るとともに、環境負荷が低くサステナブルなマイクロモビリティが二次交通として安心・安全な移動手段として社会に普及し、誰もが気軽かつ日常的に利用できる社会の実現を目指してまいります。

麦畑とLUUP
ジャガイモの花畑

一般社団法人 美瑛町観光協会 西海正博会長のコメント

畑が広がる丘に、夏はじゃがいもの花が丘一面に咲き、小麦の穂は黄金色に染まる。秋にはキガラシやヒマワリが畑一面に黄色いじゅうたんのように広がり、四季折々そして色とりどりのパッチワーク模様を魅力的に演出します。しかし、近年では世界的に有名になりつつある白金地区の「白金青い池」では、観光客による交通渋滞等が多く発生しており、皆様には大変ご不便をおかけしております。昨年に引き続き電動キックボードのシェアリングサービスLUUPを導入することにより、快適な観光二次交通や渋滞対策につながることを期待しており、いつでもどこへでも利用できる電動キックボードのシェアリングサービスは、美瑛の旅をより自由に、そして快適に、かけがえのない旅の思い出を演出してくれることでしょう!

「LUUP」サービス概要

・内容:電動キックボードのシェアリングサービス
・詳細:スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードに乗車し、ポートからポートへの移動ができます。
・提供期間:2025年4月25日(金)12時〜10月31日(金)
・ご利用料金:30分あたり500円、2時間まで3,000円(税込)
・車両台数:14台
・ポート数:2ポート
– 四季の情報館横(北海道上川郡美瑛町本町1丁目2番14号)
– 白金観光センター前(北海道上川郡美瑛町白金)
・ご利用可能時間:24時間
・電動キックボードのご利用について:アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点 合格が電動キックボードのご利用条件となります。
・保険:対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。 https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

「LUUP for Community」とは

自治体・企業・団体が主体となって、日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営いただけるサービスです。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段としてご活用いただくことで、事業やまちの価値向上に貢献します。地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内にて「LUUP」を導入・運営いただき、移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を、ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になります。

Luupは車両や各種必要となる機能を提供し、導入先の皆さまには導入費用をお支払いいただいた上で、充電などの簡単なオペレーションを現地で担っていただきます。東京23区や大阪市など、LUUPの展開エリアであれば通常通りポート設置のご案内となりますが、そのようなエリアから離れている場合は基本的にお申し込みいただくことが可能です。

詳細およびお申し込みについては、特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)をご覧ください。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new
・「LUUP for Community」導入に関するお問い合わせ:特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)よりお問い合わせください

一覧へ戻る
PRESS

「LUUP」の3時間・12時間乗り放題パスがファミリーマートのスマホプリペイドで購入が可能になります

ポート設置店舗の拡大により、LUUPの利用がより便利で手軽なものに

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、電動キックボードや電動アシスト自転車など「電動マイクロモビリティ」のシェアリングサービス「LUUP(ループ)」の3時間・12時間乗り放題パスが、ファミリーマートのスマホプリペイドから2025年4月29日(火)0:00〜購入可能となることをお知らせします。

背景

「LUUP」は、スマートフォンアプリを通して電動アシスト自転車や電動キックボードを借りて、街じゅうのポートからポートへ移動ができるシェアリングサービスです。現在、12エリアを中心に展開しており、全国のポート数は12,800箇所以上となっています。

街じゅうにポートが増えると共に、展開エリアが広がりさまざまなスポットへの移動が可能になりました。ユーザーの皆様から「長時間での利用に適した料金プランを提供してほしい」というご要望を数多く頂いていたことを受け、2023年8月から買い切りの3時間・12時間乗り放題パスの販売をオンラインで開始しました(※1)。

ファミリーマートでは、店舗敷地内の空きスペースの活用や利用者の来店促進による加盟店収益の向上を目的にシェアサイクルの設置を進めており、2020年10月からLUUPのポートを導入しています。2022年4月には、Luupと資本業務提携を締結(※2)し、ポート設置の加速や相互送客を促進させ、今後も展開店舗を拡大してまいります。

この度、乗り放題パスをより多くの方にお届けするため、ファミリーマートのスマホプリペイドからもご購入いただけるようになりました。スマホプリペイドでの購入ができるようになることで、身近にあるファミリーマートの店舗で、ファミペイに加え現金での購入が可能となります。また、LUUPのポートが設置されているファミリーマート店舗では、乗り放題パスを購入後すぐにLUUPを利用することもでき、休日のお出かけや、散策・観光でのご利用がより便利になると考えています。

今後も、ユーザーの皆さまの声をサービス改善に反映させ、より安全・便利にご利用いただけるよう開発を進めてまいります。

※1:Luupプレスリリース「買い切りの3時間・12時間乗り放題パスを販売開始しました!」(https://luup.sc/news/2023-08-30-unlimited-ride-pass/
※2:Luupプレスリリース「ファミリーマートとLuupが資本業務提携」(https://luup.sc/news/2022-04-22-familymart/

購入方法

スマホプリペイドのサイトから商品・金額など必要情報を入力の上、バーコードを発行します。ファミリーマートの店舗で購入用のバーコードを表示させ、レジでスキャンしご購入ください。コンビニレジでの決済のため、現金等でご購入が可能です。お支払い後、画面上に表示されるPINコード、もしくは事前に入力したメールアドレスに届くコードをお受け取りください。

※全国のファミリーマートの店舗でご購入可能ですが、3時間・12時間パスの適用エリアは東京、大阪(近畿大学は対象外)、新大阪、コスモスクエア地区、横浜、京都(舞鶴市は対象外)、宇都宮、神戸(ネスタリゾート神戸は対象外)、名古屋、広島、仙台、福岡、朝霧、津、高松、岡崎、北九州、浜松となります。一部地域では適用されませんので、ご注意ください。
※一部店舗では取り扱いがございません。
※LUUPのご利用には、LUUPアプリでのアカウント登録およびクレジットカード登録が必要です。3時間・12時間パスのみでご利用いただくことはできませんのでご注意ください。

■購入サイト
・3時間パス
https://fm.smapre.jp/fm/products/luup3
・12時間パス
https://fm.smapre.jp/fm/products/luup4

■スマホプリペイドのご利用方法
https://fm.smapre.jp/fm/p/how_it_works

■スマホプリペイドのサービスサイト
https://fm.smapre.jp/

■販売期間
2025年4月29日(火)0:00〜を予定しております。
※販売は予告なく終了させていただく場合があります。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
おしらせ

【復旧済】システム不具合のお知らせ

【4月11日16時30分追記】
LUUPアプリの不具合は解消し、サービスを正常にご利用いただける状態となっております。
ご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。


本日14時50分頃より、LUUPアプリにおいて不具合が発生しており、サービスをご利用しづらい状況となっております。
現在、復旧に向けて対応を行っております。
ご利用の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

一覧へ戻る
PRESS

大阪・関西万博のアクセス向上に向け「LUUP」のポートを夢洲や舞洲など計8箇所に導入

2025年4月11日(金)から順次ご利用可能に

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2025年4月から大阪府大阪市で開催される「2025年日本国際博覧会」(以下「大阪・関西万博」)の開催に伴い、会場周辺に電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」のポートを計8箇所に導入することをお知らせします。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに、電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しています。電動アシスト自転車や電動キックボードのみならず、電動・小型・一人乗りのモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。

大阪では2021年4月よりサービスの提供を開始しており、現在ポート数は大阪市内のシェアサイクル事業者最多(※Luup調べ)の1,300箇所以上となっております。

この度、大阪・関西万博の開催に伴い、複数の周辺駅・施設にポートが設置されることが決まりました。なかでも夢洲自転車駐車場内のポートは、「2025年日本国際博覧会 夢洲自転車駐車場内でのシェアサイクル等ポートの運営事業委託」に係る公募(※1)において選出され設置に至っており、ポート停車可能台数は80台と大規模となっております。

大阪・関西万博には約2,820万人の来場が想定されており、混雑が予想されます。LUUPをご利用いただくことにより、混雑の分散に寄与することを目指します。また、大阪・関西万博会場から大阪市内にあるポート間をLUUPで移動いただくことで、観光や周遊など、街の活性化に貢献したいと考えています。

※1「【更新】「2025年日本国際博覧会 夢洲自転車駐車場内でのシェアサイクル等ポートの運営事業委託」に係る公募について」(https://www.expo2025.or.jp/news/news-20241210-02/

ポート詳細

・夢洲会場(2025年4月13日(日)から2025年10月13日(月)まで)
– 住所:大阪市此花区夢洲中1丁目
– 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
– 停車可能台数:80台

・TheDayOsaka、TheDayOsaka第2駐車場(2025年4月11日(金)から2025年10月31日(金)まで)
– 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目3−75
– 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
– 停車可能台数:33台

・パームガーデン舞洲(2025年4月11日(金)から2025年10月31日(金)まで)
– 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目3−57
– 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
– 停車可能台数:20台

・まいしまマルシェ(2025年4月11日(金)から2025年10月31日(金)まで)
– 住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1−93
– 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
– 停車可能台数:20台

・大阪北港マリーナHULL(4月中旬以降オープン予定〜2025年10月31日(金)まで)
– 住所:大阪府大阪市此花区常吉2丁目13−18
– 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
– 停車可能台数:未定

・中之島GATEサウスピア(4月中旬以降オープン予定)
– 住所:大阪府大阪市西区川口2丁目9−2
– 利用可能モビリティ:電動キックボード、電動アシスト自転車
– 停車可能台数:11台

・モビリティハブ弁天町(4月中旬以降オープン予定)
– 住所:大阪府大阪市港区弁天1丁目1-1
– 利用可能モビリティ:電動アシスト自転車
– 停車可能台数:10台


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・本社所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・大阪支社:大阪府大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪 北館 JAM BASE301 
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail:pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
おしらせ

【復旧済】システム障害のお知らせ

【4月10日20:40追記】現在、LUUPアプリの不具合は解消し、現在はサービスを正常にご利用いただける状態となっております。
この度は、ご利用の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。


本日18時45分頃より、LUUPアプリにおいて不具合が発生しており、サービスを正常にご利用いただけない状況となっております。
現在、事象の原因について調査を行っております。
ご利用の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

一覧へ戻る

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
New Port

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
Download App

アプリのダウンロードはこちら

Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

Contact

お問い合わせ

下記よりお問い合わせの種類をお選びください

お問い合わせが送信されました。
お問い合わせが送信されました。

ポート設置については専用のご相談フォームよりお問い合わせください

お問い合わせが送信されました。