おしらせ

4月3日は「シェアサイクルの日」です

いつもLUUPをご利用いただき、ありがとうございます。

本日「4月3日」は、「シェアサイクルの日」です。
Luupが加入する一般社団法人 日本シェアサイクル協会(東京都中央区日本橋小網町 7−2)によって、2024年1月に記念日として制定されました。

「シェ(4)アサ(3)イクル」と読む語呂合わせと、新生活が始まるこの時期に多くの人が新たな移動手段として利用することから、4月3日がシェアサイクルの日となりました。
一般社団法人 日本シェアサイクル協会では、全国のシェアサイクルの取り組みについてホームページで紹介しています。
https://www.gia-jsca.net/

自転車の安全利用に向け、2024年11月には道路交通法が改正され、運転中のながらスマホと、酒気帯び運転および幇助も罰則対象となりました。交通ルールを正しく理解し、安全にご利用いただきますようお願いいたします。

一覧へ戻る
PRESS

千葉県市原市のJERA姉崎火力発電所で「LUUP」の電動キックボードが利用可能に

2025年4月7日(月)より敷地内の走行利用として試験運用開始

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、自治体・企業・団体が主体となり「LUUP」を地域に導入・運営いただけるサービス「LUUP for Community」の一環として、2025年4月7日(月)からの期間限定で、株式会社JERA(本社:東京都中央区、代表取締役社長CEO兼COO:奥田久栄、以下「JERA」)の運営する千葉県市原市のJERA 姉崎火力発電所にて、電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」を提供し、同社による試験運用に協力することをお知らせします。

| 背景

Luupは、”街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくる”をミッションに掲げ、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティを用いたラストワンマイル移動インフラ「LUUP」を提供しています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。LUUPの移動のハブであるポートが設置されると、不動産の空きスペース活用に繋がり移動の発着点となります。ポートが設置されることで、徒歩だと少し遠い場所への移動が楽になり、「駅前」にいるように人々が便利で豊かな生活を送ることができるようになります。将来的には若者から高齢者まで乗ることのできるモビリティを取り扱い、全ての人が自由に移動できるまちづくりを目指しています。

JERAは、東京電力と中部電力の包括的アライアンスを基に、国際競争力のあるエネルギー企業を目指し設立されました。燃料の調達から発電、電力・ガスの卸売まで一貫して担い、国内火力発電の約半分を占める発電能力と、世界最大級の燃料取扱量を誇ります。JERA 姉崎火力発電所は、千葉県市原市の臨海部に所在し、液化天然ガス(LNG)を燃料とする火力発電所です。

JERA 姉崎火力発電所は、発電設備のほかガス製造設備等の様々な設備を有していることから、広大な敷地となっており敷地内での移動が課題でした。この課題の解決に向けて、「LUUP」の電動キックボードを提供し、試験運用に協力することになりました。本取り組みを通じて、これまで以上に移動効率が向上し、従業員の負担軽減に貢献することを目指します。

JERA 姉崎火力発電所全景
JERA 姉崎火力発電所 構内

  

| 株式会社JERA姉崎火力発電所 所長 堀充利 氏のコメント

LUUPの導入が決定したことを大変嬉しく思います。株式会社JERA姉崎火力発電所は発電設備のほかガス製造設備等様々な設備を有していることから、広大な敷地となっており敷地内での移動が課題でした。LUUP導入により移動がこれまで以上に効率化され、従業員の負担が軽減されることが期待されます。特に、作業間の移動時間が短縮されることで、生産性の向上が見込まれます。

また、電動モビリティは環境に優しいため、エネルギー企業としての環境負荷の軽減にも寄与します。持続可能な未来を目指す企業として、今回の導入は重要な一歩です。従業員がより快適に働ける環境を提供し、会社全体の成長と発展に繋がることを期待しています。これからも、最新の技術を積極的に取り入れ、より良い職場環境の実現に努めてまいります。LUUPの導入が、従業員の業務に大きなプラスとなることを確信しています。

株式会社JERA姉崎火力発電所 所長 堀充利 氏

| 「LUUP」サービス概要

・内容
電動キックボードのシェアリングサービス

・詳細
スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードに乗車し、ポートからポートへの移動ができます。

・提供期間
2025年4月7日(月)10時〜2025年10月6日(月)

・利用料金
無料

・車両台数
5台

・ポート数
1ポート
– JERA姉崎火力(従業員専用)

・ご利用可能時間
24時間

・その他
本ポートは従業員専用となります。一般の方にはご利用いただけません。

・電動キックボードのご利用について
アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。

・保険
対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

|「LUUP for Community」とは

自治体・企業・団体が主体となって、日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営いただけるサービスです。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段としてご活用いただくことで、事業やまちの価値向上に貢献します。地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内にて「LUUP」を導入・運営いただき、移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を、ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になります。

Luupは車両や各種必要となる機能を提供し、導入先の皆さまには導入費用をお支払いいただいた上で、充電などの簡単なオペレーションを現地で担っていただきます。東京23区や大阪市など、LUUPの展開エリアであれば通常通りポート設置のご案内となりますが、そのようなエリアから離れている場合は基本的にお申し込みいただくことが可能です。

詳細およびお申し込みについては、特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)をご覧ください。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new・「LUUP for Community」導入に関するお問い合わせ:特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)よりお問い合わせください

一覧へ戻る
PRESS

Luupが一般社団法人九州MaaS協議会へ入会

九州地域の公共交通の利便性向上、経済発展に貢献

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2025年4月1日(火)に、九州MaaSの普及・拡大を通じて、公共交通の利便性向上と利用促進、九州地域の経済発展に貢献することを目指し、MaaS施策を戦略的に立案、地域間調整や各地域における実行組織の支援を行う「一般社団法人九州MaaS協議会」へ入会したことをお知らせします。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開しています。電動アシスト自転車や電動キックボードのみならず、電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。
九州地方では、2024年3月より福岡県福岡市で、2024年11月より福岡県北九州市でサービスの提供を開始しています。福岡市では約900箇所、北九州市では約40箇所にポートが導入されており、市民の皆さまの新たな移動手段としてご利用いただいています。

一般社団法人九州MaaS協議会は、九州地方知事会と九州の主要経済団体で構成された「九州地域戦略会議」が進めている、九州の成長戦略を目指す様々なプロジェクトの中の一つである「九州MaaSプロジェクト」から生まれた、2024年4月に設立された新しい組織です。

Luupが一般社団法人九州MaaS協議会に入会することで、協議会に加盟する会員との連携を図り、九州地域における通勤や通学、観光などを目的とするラストワンマイルの移動を中心に誰もが快適に移動可能な環境を整備し、街のさらなる活性化に貢献します。

一般社団法人九州MaaS協議会について

九州MaaSの普及・拡大を通じて、公共交通の利便性向上と利用促進、ひいては九州地域の経済発展に貢献することを目指し、九州で一体となったMaaS施策を戦略的に立案するとともに、地域間調整や各地域における実行組織の支援を行うことで、九州におけるMaaS事業の円滑な実行を図ることを目的として設立した組織です。(105会員 2025年4月1日時点)


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証実験の一環として、安全講習会を開催

JR桜木町駅前広場で、電動キックボードを安全にご利用いただくためのレクチャーと試乗を実施

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、株式会社アットヨコハマ(本社:神奈川県横浜市)、日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市)、一般社団法人Park Line推進協議会(本社:東京都千代田区)が期間限定で実施している「グリーン・マルチモビリティハブステーション」の社会実証実験の一環として、3月22日(土)にJR桜木町駅前広場(所在地:神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番)に特設ポートを設置の上、電動キックボードの安全講習会を開催しました。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードと電動アシスト自転車などの電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しています。ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。

「グリーン・マルチモビリティハブステーション」は、「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」における「まちを楽しむ多彩な交通の充実」の実現と「Zero Carbon Yokohama」(完全脱炭素社会)の実現に向け、これまでにないシェアリングモビリティの種類・設置台数を完備した大規模なモビリティハブを設置し、まちの回遊性向上についての検証を行う社会実証実験です。また、水際線(ウォーターフロント地区)とまちなか(関内・関外地区)をつなぐ、ウォーカブルなまちづくりの実現に向けた、まちの滞留性・快適性の向上に資する新しい都市インフラの有効性についても検証しています。

Luupでは、本実証実験に協力し「LIVINGTOWNみなとみらい(グリーン・マルチモビリティハブステーション・みなとみらい)」に期間限定でポートを設置しています。この度、JR桜木町駅前広場にも「グリーン・マルチモビリティハブステーション・桜木町駅前」が設置されるにあたり、安全講習会を行いました。

街の皆様に安全な運転技術の習得と交通ルールの遵守のうえ、適切にサービスをご利用いただけるよう、今後も安全講習会の実施やルール周知のためのキャンペーン活動を継続的に実施してまいります。

「安全講習会」開催概要

日程:2025年3月22日(土)10時〜16時30分
場所:JR桜木町駅前広場(神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番)
内容:
– 電動キックボードの交通ルールのレクチャー
– 試乗体験(6km/hモード)
料金:無料

「グリーン・マルチモビリティハブステーション」実証実験概要

事業名称:「グリーン・マルチモビリティハブステーション」社会実証実験
実施主体:株式会社アットヨコハマ、日産自動車株式会社、一般社団法人Park Line推進協議会
実施期間:2024年12月21日(土)~2025年3月23日(日)
実施時間:24時間(滞留施設利用:9時30分〜17時30分 ※年末年始除く)
実施場所:「LIVINGTOWNみなとみらい」内(住所:横浜市西区みなとみらい4丁目2番1)
実施内容:
①多様な交通モード(電気自動車(EV)、自転車、電動キックボード、歩行領域モビリティ等)を結節した、シェアリング型移動サービスのワンストップ利用拠点(モデルケース)の有効性(まちの回遊性向上)検証
②公共空間(道路、公園、水辺等)に、⼈の居場所を創造するための民間マネジメントによる新たな都市インフラ「POD(PUBLIC OPTIMAL DIMENSION)」(モデルケース)の有効性(まちの滞留性・快適性向上)検証
詳細:https://www.at-yokohama.net/features/74

(提供)㈱アットヨコハマ、日産自動車㈱、(一社)ParkLine推進協議会

【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

13:05再開【神戸・福岡・津・高松・北九州・浜松エリア限定】何度でも30分間無料!「乗り放題キャンペーン」開催

~4月1日(火)から4月7日(月)まで~

本日4月1日(火)12時00分から13時05分の間、キャンペーンが正しく適用されない不具合が発生しておりました。この不具合により、お客様には多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。

対象となるお客様には、ライド料金の返金対応を近日中に実施させていただきます。

現在、不具合は解消し、正常にご利用いただける状況となっております。
誠に恐縮ではございますが、改めてキャンペーンにご参加いただく際には、アプリを一度再起動していただきますようお願い申し上げます。

この度は、お客様にご迷惑をおかけしましたことを重ねてお詫び申し上げます。


株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、「LUUP」のライド料金がだれでも全員30分間何度でも無料になる「乗り放題キャンペーン」を、神戸・福岡・津・高松・北九州・浜松エリア限定で、2025年4月1日(火)から4月7日(月)まで開催します。

開催の背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。ポート数は全国で12,000箇所を超え、通勤、通学、買い物、お出かけ、観光など、様々なシーンで日常の移動手段としてご利用いただいています。

2025年4月1日(火)より、2025年2月にサービス提供を開始した浜松エリアを含む6エリアで、30分以内のライドが何度でも無料になる「乗り放題キャンペーン」を開催します。LUUPを利用したことがある方もない方にも、通勤や通学をはじめ、買い物や観光など様々なシーンでライドしていただくことを目指します。

乗り放題キャンペーン 詳細

期間

2025年4月1日(火)12:00〜4月7日(月)23:59
※予告なく変更・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

対象エリア

神戸市・福岡市・津市・高松市・北九州市・浜松市
※上記以外のエリアは対象外となります。

対象モビリティ

電動キックボード、電動アシスト自転車

対象者

LUUPアプリにご登録いただいている方ならどなたでもご利用いただけます。

キャンペーン内容

対象期間中、30分以内のライドが何度でも無料になります。

【参加方法】
LUUPアプリをダウンロードし、ユーザー登録を行ってください。通常通り、ライドを開始することで自動的に30分間無料の状態でライドが開始します。ユーザー登録にはクレジットカードの登録が必要ですが、30分以内の乗車であれば課金はされません。

【備考】
・利用時間が30分を超過した場合は、30分以降のライドについて通常料金(15円/分)の課金が発生します。
・一時停車をした場合でも、元のライド開始時間から30分以内にライドを終了すれば料金はかかりません。
・乗り放題キャンペーンは有効期限内にライド終了していただく必要がございます。有効期限後にライド終了した場合は適応されませんのでご注意ください。

「LUUP」サービス概要

・内容
電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス

・詳細
スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、街じゅうにあるポートからポートへの移動ができます。

・ご利用料金
ライド基本料金50円(税込)+時間料金1分あたり15円(税込)

・電動キックボードのご利用条件
アプリから①年齢確認書類の提出と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。電動アシスト自転車のみのご利用の場合、これらの対応は不要です。

・保険
対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・広報担当:松本・村本
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
おしらせ

【重要】サービス再開のお知らせ

【4月2日追記】
4月2日9時時点で、対象の方々へのライド料金の全額返金およびクーポン補償の対応が完了いたしました。

返金・クーポン補償の対応内容
・ライドを開始できなかったにもかかわらず、ライド料金が発生してしまわれたお客様
・ライド終了が正常に行えず、過剰にライド料金が発生してしまわれたお客様
上記のいずれかに該当されるお客様には、ライド料金を全額ご返金いたしました。
LUUPアプリの「ライド履歴・領収書発行」画面で、対象のライドが「¥0」と表示されていることをご確認ください。
クレジットカード明細書への反映には、通常5~10営業日ほどお時間を頂戴いたします。

・ライドを開始できなかったにもかかわらず、クーポンを消費してしまわれたお客様
代替の新しいクーポンを発行いたしました。
発行日:2025年3月28日
有効期限:2025年4月28日

新しいクーポンは、LUUPアプリの「クーポン」画面でご確認いただけます。
※ご注意ください:2025年3月28日以降にライドされたお客様は、新しいクーポンが自動的に適用され、すでに利用済みとなっている場合がございます。

ご不明な点等がございましたら、LUUPカスタマーセンターよりお問い合わせいただくようお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=1500000412301


【3月28日追記:通信障害による影響のお詫びと返金・クーポン補償について】
3月26日7時40分頃から、通信障害の影響でライドの開始・終了が正常に行えない状態となっておりました。

今回の通信障害の影響を受けられた方々へ、近日中に以下の対応を実施させていただきます。
・ライドを開始できなかったにもかかわらず、ライド料金が発生してしまわれたお客様: ライド料金を全額返金いたします。
・ライド終了が正常に行えず、過剰にライド料金が発生してしまわれたお客様: ライド料金を全額返金いたします。
・ライドを開始できなかったにもかかわらず、クーポンを消費してしまわれたお客様: 代替の新しいクーポンを発行いたします。

ご利用の皆さまには、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを重ねて深くお詫び申し上げます。


本日3月26日7時40分頃より発生しておりました、LUUPが利用しているネットワークの通信障害につきまして、通信状態が回復し、通常通りサービスをご利用いただける状態となりましたため、【サービスを再開】しましたことをお知らせいたします。

今回の通信障害の影響により、ライドできずに料金が発生してしまった方や、ライドできずにクーポンをご利用になられた方につきましては、近日中に、全額返金またはクーポンの補償をさせていただきます。今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

利用者の皆様に安心してLUUPをご利用いただけますよう、通信事業者とともに対策を検討し、再発防止に努めてまいります。 改めて、この度はご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

一覧へ戻る
おしらせ

【再開済み】サービス一時停止のお知らせ

【3月26日14:00現在】
LUUPが利用しているネットワークで通信障害が発生しており、ライドの開始・終了操作が正常に行えない状態となっております。
復旧の見通しが立っていないため、サービスを一時的に停止させていただいております。
復旧の目処が立ち次第、改めてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。


本日7時40分頃から、LUUPが利用しているネットワークで通信障害が発生しており、ライドの開始・終了操作が正常に行えない状態となっております。
現在、復旧の見通しが立っていないため、サービスを一時的に停止させていただきます。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
LUUPのご利用をご検討されていた方は、代替の交通手段をご利用くださいますようお願いいたします。


なお、通信障害の影響により、ライドできずに料金が発生してしまった方や、ライドできずにクーポンを使ってしまった方には、後日、返金またはクーポンの補償を予定しております。
サービス復旧の目処が立ち次第、改めてお知らせいたします。
この度は、ご迷惑をおかけしておりますことを重ねて深くお詫び申し上げます。

一覧へ戻る
PRESS

安全対策強化に向け、LUUP独自の危険行動検知システム「LUDAS」に基づく警告・ペナルティ制度を4月下旬から開始

交通ルールテストの強化および全利用者への再受験義務化のほか、 誤進入防止サポート機能も導入

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、安全対策の強化を目的に新たな対策を発表しました。具体的には、電動キックボードの交通ルールテストの内容強化および全利用者を対象とする再受験を5月1日(木)※予定 から順次実施いたします。また、利用者の危険な行動を検知するシステム「LUDAS(ルーダス)」に基づく警告・ペナルティ制度を4月下旬から、さらに利用者と周囲の皆様の安全をサポートする誤進入防止サポート機能も6月中に導入いたします。

背景

Luupは“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、事業を通じて日本各地の移動課題を解決すべく、2020年より電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しています。その後事業を拡大し、展開エリアや車両台数が増加する一方で、交通違反や事故が発生している状況を重く受け止め、安全対策の強化と改善を最重要課題として取り組んでいく所存です。

Luupはこれまでも様々な安全対策(※1)を行ってまいりましたが、今回さらなる安全対策の強化を目的に、「利用者に対する交通安全教育・啓発」「危険利用者への厳しい対処」「車両・サービスの安全性向上」の3つの観点で新たな対策を発表いたします。

◾️今回新たに発表する安全対策
①利用者に対する交通安全教育・啓発:交通ルールテストの内容強化および全利用者を対象とした再テスト実施
②危険利用者への厳しい対処:LUUP危険行動検知システム「LUDAS」に基づく警告・ペナルティ制度
③車両・サービスの安全性向上:誤進入防止サポート機能

Luupは、今回発表した対策に留まらず、交通事故防止策を徹底してまいります。

※1…Luup公式サイト「安全・安心への取り組み」(https://lp.luup.sc/safety

交通ルールテストの内容強化および全利用者を対象とした再テスト実施について

これまでLuupでは、アプリ内での注意喚起・警告や、累計100回以上となる定期的な安全講習会の開催等、利用者に対する様々な交通安全教育・啓発活動を行ってまいりました。なかでも、全利用者に交通ルールの学習機会を確実に提供するため、電動キックボードの利用にあたっては、警察庁監修のもと作成した交通ルールテストに全問連続で正解し合格することを義務付けております。この度、教育効果をさらに高めるべく、交通ルールテストの内容を強化いたします。内容変更に伴い、全利用者を対象に再テストを義務付けます。

①試験問題の追加
11問から14問へ問題数を増やし、一時停止や信号等に関する出題内容を追加しました。

②出題形式のランダム化
問題の出題順を都度ランダム化することで、回答の順番だけ暗記するような不正行為を防止し、より確実に交通ルールの理解を促します。

③イラストで理解促進
交通ルールを正しく理解していただくため、全設問にイラストを挿入しルールをわかりやすく解説します。

その他、間違えた設問を重点的に復習できるように、テストの設計を変更します。

すでに従来のテストに合格している利用者も、5月1日(木)※予定 より順次新テストの受験が可能となります。新テストに6月1日(日)までに合格しない場合、LUUPの電動キックボードを利用できなくなります。期間中に再テストを受験いただくよう、アプリ内告知やメール等により、再受験の周知・促進を進めてまいります。なお、一度の受験で全問正解が必要な点はこれまでと変わりません。合格するまで電動キックボードの利用ができない仕組みを導入することで、交通ルールの理解度向上を目指します。

LUUP危険行動検知システム「LUDAS」に基づく警告・ペナルティ制度について

利用者が交通違反で取締られた場合に、Luupでアカウント停止措置等のペナルティを科す制度として、昨年より「交通違反点数制度(※2)」を導入しております。危険利用者に対してさらに厳正な対処を行うため、今回新たな施策として、Luup独自の危険行動検知システムである「LUDAS(LUUP Dangerous-Activity Detection Systems)」を導入いたします。さらに、これに基づく警告・ペナルティ制度を4月下旬より開始いたします。

LUDASとは、LUUP利用者の危険な行動を検知するためにLuupが構築・運用するシステムの総称のことです。主に車両に搭載されたGPSで取得した利用者の移動経路データを用いて、利用者が対象の場所を走行したことを検知します。4月下旬時点では合計16箇所を危険走行の検知対象として、運用を開始します。対象となる場所は、運用開始後、順次追加していく予定です。LUDASに基づく警告・ペナルティ制度の導入により、警察の取締りによらず交通違反や危険行為をLuup独自に検知し、再発防止のために警告したり、ペナルティを科したりすることができるようになります。

▪️危険走行の検知対象

①公園・広場等の走行
公園や広場等、道路以外の広い空間での走行が対象。
代々木公園等、東京都内2箇所から開始し、順次追加予定。

②通行禁止道路の走行
法令等で通行が禁止された道路の走行が対象。
新宿御苑トンネル等、東京都内5箇所から開始し、順次追加予定。

③大通りの逆走・逆側歩道走行
現状の測位精度で推定可能な大通りでの逆走または逆側歩道走行が対象。
山手通りの一部区間等、東京都内8箇所から開始し、順次追加予定。

さらに利用者の危険行動を検知し、オペレーターが確認のうえ警告やペナルティを与える制度も導入します。

▪️警告・ペナルティ制度の流れ

①検知情報が届いたら、オペレーターが確認
②オペレーターが、危険走行を検知した時刻前後の移動軌跡等の他の情報も加味して、警告・ペナルティを科すかを判断
③警告:アプリ内やメールで具体的な警告を表示、ペナルティ:利用停止措置等を実行

LUDASによる検知に加え、各道路の管理者等の関係機関と連携の上、危険走行に関する情報提供を受けることができるよう、今後も検討・協議を重ねてまいります。

※2…Luupプレスリリース「Luup、道路交通法改正から1年を経て新たに「LUUPの安全・安心アクションプラン2024」を発表」(https://luup.sc/news/2024-06-25-safety-actionplan/

誤進入防止サポート機能について

Luupではこれまでも、車両の改善、年齢確認書類の提出義務付け、ナビ機能の試験提供等、様々な取り組みを行ってまいりました。この度、車両・サービスの安全性向上においても対策を強化すべく、進入してはいけない場所を事前にお知らせする新機能を6月中に導入します。利用者は、自分の走行ルートと遭遇する可能性のある進入してはいけない場所をマップ上で照らし合わせ、確認することが可能となります。また、利用開始後のアプリ画面上でも、進入してはいけない場所がマップ上に表示されます。

LUUPが目的地ポートの事前予約を必須化しており、利用者が「どこに移動する予定なのか」を把握しているからこそ実現できる機能となります。本機能を通じて、危険な場所への誤進入を減らし、利用者と周囲の皆様の安全をサポートします。

今後に向けて

Luupは、都市部の短距離移動課題だけでなく、日本の社会課題である人口減少に伴う地方の交通インフラ不足の解消にも貢献し、回遊性の向上や街のにぎわい創出に貢献したいと考えています。より多くの方に安全にご利用いただくため、現在、幅広い年齢層が乗車できるユニバーサルモビリティの研究開発を進めております。

誰もが電動マイクロモビリティで快適に移動できる未来の実現に向けて、安全・安心な交通環境を実現することは、交通インフラを提供する事業者として最重要の責務であり、安全対策に終わりはないと考えています。また、交通ルールを知っていても違反をする利用者がいることも認識しており、更なるペナルティ強化等も検討していく必要があると考えています。

Luupは全社を挙げて対策強化に取り組むことで、利用者のみならず、非利用者の皆様の不安払拭に注力し、安全・安心にご利用いただける交通インフラとしての環境を整えていくとともに、警察や自治体、企業等とも連携しながら、不断の努力を続けてまいります。


【株式会社Luupについて】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 6s 以降、Android OS 10.0以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup 広報担当
・E-mail:pr@luup.co.jp
・報道関係者からのお問い合わせ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問い合わせフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問い合わせ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

「グラングリーン大阪」南館に「LUUP」ポート導入

2025年3月21日(金)のグランドオープンに合わせご利用可能に

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、三菱地所株式会社を代表企業とするとするグラングリーン大阪開発事業者JV9社が開発を進める「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」南館のオープンに合わせて「LUUP(ループ)」のポートを導入し、2025年3月21日(金)午後12時よりご利用可能となったことをお知らせします。

背景

Luupは、”街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。2020年5月よりサービス提供を開始し、全国のポート数は12,000箇所以上となっています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。

うめきた2期地区開発プロジェクト「グラングリーン大阪」は大阪駅前の貨物ヤード跡地にて進められている大規模複合開発です。2013年に開業したグランフロント大阪を皮切りに「うめきたプロジェクト」がスタートし、その第2段階の開発プロジェクトとして、オフィス、ホテル、中核機能、商業施設、都市公園、住宅を有するグラングリーン大阪の整備が進められています。2024年9月に先行まちびらきを迎え、北街区のホテルや商業施設などが開放されるとともに、LUUPのポートも導入されました(※)。

この度、巨大なオフィスやフードコートを擁する南街区の完成に合わせて、LUUPのポートを「グラングリーン大阪」南館に設置することとなりました。「まちでの出会いが、様々な価値を創造し、持続的にみんなと社会全体を良くしていく」というグラングリーン大阪の目指すまちづくりに、LUUPが提供するモビリティを通して貢献し、街のさらなる活性化に寄与することを目指します。
※Luupプレスリリース「グラングリーン大阪先行まちびらきに合わせて「LUUP」のポートを導入」https://luup.sc/news/2024-09-05-grand-green-osaka/

「グラングリーン大阪」概要

計画コンセプト

“Osaka MIDORI LIFE”の創造
~「みどり」と「イノベーション」の融合~

本プロジェクトは、西日本最大のターミナル駅「JR大阪駅」前に、約45,000平方メートルの面積を誇る都市公園「うめきた公園」、オフィス、ホテル、商業施設、中核機能施設、分譲住宅などを整備するプロジェクトです。事業者JVは当初より公園と民間敷地を一体的にデザインし、開業後も事業者JVの組成する「一般社団法人うめきたMMO」がうめきた公園指定管理者として50年にわたりパークマネジメントとエリアマネジメントを行うなど、事業者JVが中心になって一体的に運営・管理してまいります。

まちでの出会いが、様々な価値を創造し、持続的にみんなと社会全体を良くしていくことを目指し、計画コンセプトに「“Osaka MIDORI LIFE”の創造」を据え、5つのアプローチを以てまちづくりを推進してまいります。

計画コンセプトを実現する5つのアプローチ
・LANDSCAPE FIRST:公園の中にまちをつくる
・PUBLIC FOCUS:みんなで育てていく、パブリック性の高いまち
・DIVERSITY & OPPORTUNITIES:多様な活動が滲みだす、みんなが一歩踏み出すことが出来るまち
・NET POSITIVE:サステナブル&ウェルビーイングなまち
・GLOBAL APPEAL:世界から人々を受け入れ、世界に魅力を発信できるまち

■スケジュール
2024年9月6日:先行まちびらき(北街区のホテル・中核機能施設・商業施設およびうめきた公園(サウスパーク(南公園)全面およびノースパーク(北公園)の一部)
2025年3月21日:南館開業(南街区のオフィス・ホテル・中核機能施設・商業施設)
2027年度:全体まちびらき

■公式サイト
https://umekita.com/

ポート詳細

・ポート名
グラングリーン大阪 南館

・住所
大阪府大阪市北区大深町5番54号

・利用可能モビリティ
電動キックボード、電動アシスト自転車

・停車可能台数
20台

「LUUP」サービス概要

・内容
電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス

・詳細
スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、街じゅうにあるポートからポートへの移動ができます。

・ご利用料金
ライド基本料金50円(税込)+時間料金1分あたり15円(税込)
※一部地域では料金が異なります

・電動キックボードのご利用について
アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。

・保険
対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

LUUPポートの導入にご興味のある方へ

LUUPでは、ポートを導入いただけるオーナー様を募集しています。活用したいデッドスペースがある方や、空いている駐車場スペースがある方は是非ご検討ください。
詳細はこちら:https://lp.luup.sc/port-owner


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

電動キックボードのシェアサービス「LUUP」のポートをJR俊徳道駅に設置

実証実験の範囲を拡大し、移動できるエリアをさらに増やす

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)と近畿大学(所在地:大阪府東大阪市、学長:松村到)は、西日本旅客鉄道株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:長谷川一明)と連携し、2025年3月27日(木)から2026年3月31日(火)まで、JR俊徳道駅(大阪府東大阪市)にLUUPのポートを新たに設置し、地域活性化を図る実証実験の範囲を拡充します。近畿大学は、現在すでに東大阪キャンパスの最寄駅である近鉄長瀬駅にポートを設置しており、学生・教職員のみならず地域住民の方々にも公道で利用いただける実証実験を実施しています。新たに学外ポートを設置することで、更なる利便性の向上を図ります。 

背景

Luupは、”街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくる”をミッションに掲げ、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティを用いたラストワンマイル移動インフラ「LUUP」を提供しています。通勤や通学、買い物やお出かけ、観光など、様々な場面で日々の移動手段としてご利用いただいています。LUUPの移動のハブであるポートが設置されると、不動産の空きスペース活用にも繋がり、移動の発着点となります。ポートが設置されることで、徒歩だと少し遠い場所への移動が楽になり、「駅前」にいるように人々が便利で豊かな生活を送ることができるようになります。将来的には幅広いモビリティを取り扱い、全ての人が自由に移動できるまちづくりを目指しています。

近畿大学は、2020年11月から東大阪キャンパス内でLUUPを活用した実証実験(※1)を行っており、2024年12月にはキャンパス内にある6カ所のポートに加え、東大阪キャンパスの最寄駅である近鉄長瀬駅前にもポートを設置しました(※2)。近鉄長瀬駅から近畿大学西門までは徒歩で約10分かかるところ、LUUPを用いると5分以内で移動することができるようになり、大幅に利便性が高まりました。この度、新たに西日本旅客鉄道株式会社と連携することで、新大阪駅までのアクセスの利便性が高いJR俊徳道駅に学外ポートを新設いたします。

※1 プレスリリース「近畿大学キャンパス内で電動キックボードの有償シェアリングサービスを開始」
https://luup.sc/news/2020-11-12-kinki-univiersity/
※2 プレスリリース「電動キックボードのシェアサービス「LUUP」のポートを近畿大学の最寄り駅に設置」
https://luup.sc/news/2024-11-25-kindai-university/

実施概要

・期間
2025年3月27日(木)~2026年3月31日(火)

・ポート設置場所
JR俊徳道駅(大阪府東大阪市永和一丁目24番15号)

・利用方法
LUUPアプリで電動キックボードを解錠し、ポート間を自由に往来して、利用時間に応じた料金を支払う
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。

・対象
近畿大学の学生及び教職員だけでなく一般の方もご利用いただけます。

・料金
1分ごとに10円(利用者負担)をLUUPアプリで支払う(キャッシュレス決済)
※5分以内無料。6分経過後に60円が課金され、その後は毎分10円

・車両台数(エリア内全車両)
10台

・ご利用可能時間
24時間

・電動キックボードのご利用条件
アプリから①年齢確認書類の登録と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。

・保険
対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573

「LUUP for Community」とは

自治体・企業・団体が主体となって、日本全国どこでも「LUUP」を導入・運営いただけるサービスです。各地域の短距離移動課題に寄り添い、それらを解決するための手段としてご活用いただくことで、事業やまちの価値向上に貢献します。地域の施設や観光スポット、ホテル等を中心としたまちやコミュニティ内にて「LUUP」を導入・運営いただき、移動課題が解決されることで、各施設には集客や送客を、ユーザーにはより多くの選択肢や自由な移動体験を提供することが可能になります。

Luupは車両や各種必要となる機能を提供し、導入先の皆さまには導入費用をお支払いいただいた上で、充電などの簡単なオペレーションを現地で担っていただきます。東京23区や大阪市など、LUUPの展開エリアであれば通常通りポート設置のご案内となりますが、そのようなエリアから離れている場合は基本的にお申し込みいただくことが可能です。

詳細およびお申し込みについては、特設サイト(https://lp.luup.sc/LfC/Luup_for_Community)をご覧ください。

【会社概要】
株式会社Luup
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:代表取締役CEO 岡井大輝
・創 業:2018年7月
・U R L:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

近畿大学
・所在地:大阪府東大阪市小若江3-4-1(東大阪キャンパス)
・学長:松村到
・設立:1925年
・学部学科:15学部49学科
・U R L:https://www.kindai.ac.jp/

西日本旅客鉄道株式会社
・所在地:大阪市北区芝田二丁目4番24号
・代表者:代表取締役社長 長谷川一明
・設 立:1987年4月1日
・U R L:https://www.westjr.co.jp/

【本リリースに関するお問合せ先】
株式会社Luup
・E-mail :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

近畿大学
・広報担当:経営戦略本部広報室 坂本、門田
・TEL   : 06-4307-3007  FAX  : 06-6727-5288
・E-mail :koho@kindai.ac.jp

一覧へ戻る
PRESS

春LUUPキャンペーンを3月21日(金)から4月6日(日)まで開催!

~友だちを招待すると、それぞれ3,000円分クーポンがもらえる! さらに晴れた日には誰でも使えるクーポンを特別配布~

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、「春LUUPキャンペーン」を2025年3月21日(金)から4月6日(日)まで開催します。「LUUP」のアプリ内から友だちを招待すると、招待した方にも招待された方にも合計3,000円分のライド無料クーポンが付与され、さらに晴れた日にはLUUP公式SNSから晴れの日限定の「晴れの日クーポン」を配布いたします。

開催の背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。全国のポート数は12,000箇所を超え、通勤・通学、買い物、お出かけ、観光など、日常の移動手段として多くの方々にご利用いただいています。

春の訪れとともに、LUUPに乗るのが一層気持ちの良い季節になりました。桜の開花が進み、街中が春の彩りに包まれるこの時期に、より多くの方々にLUUPで春を感じていただきたいという想いから、「春LUUPキャンペーン」を実施いたします。

本キャンペーンでは、友だちや家族と一緒にLUUPを楽しんでいただくために、招待クーポンの内容を期間限定で1,000円×3枚にアップグレードすることで、より多くの方が気軽にLUUPを体験し、移動の楽しさを共有できる機会を提供します。また、特に晴れた日には、日差しを浴びながら桜を楽しみ、心地よい春風を感じていただけるよう、「晴れの日クーポン」を配布します。快適な気候の中、LUUPを活用して、より楽しく自由な移動体験をお楽しみください。

キャンペーン詳細

<「春LUUPキャンペーン」特設ページ>
https://lp.luup.sc/promotion/2025-03-21-haruluup

①友だちを招待すると招待した人もされた人も、3,000円分(1,000円x3回分)のクーポンがもらえる!

期間:2025年3月21日(金) 12:00~4月6日(日) 23:59
※予告なく変更・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

対象エリア:東京、大阪(近畿大学は対象外)、新大阪、コスモスクエア地区、横浜、京都(舞鶴市は対象外)、宇都宮、神戸(ネスタリゾート神戸は対象外)、名古屋、広島、仙台、福岡、朝霧、津、高松、北九州、浜松、、岡崎
※上記以外のエリアは対象外となります。

対象者:どなたでもご利用いただけます。
※LUUPアプリにご登録いただいていない方はご登録の上ご参加をお願いします。
※招待される側の人は、過去にまだ1回もライドしていない方に限ります。

キャンペーン詳細
キャンペーン期間中、LUUPアプリ内の友だち招待ページから友だちを招待すると、友だちに1,000円分のライド無料クーポン3回分が付与されます。招待された方がキャンペーン期間中にライドを1回でも完了すると、招待した方にも1,000円分のライド無料クーポン3回分が付与されます。

【参加条件】
招待する方:LUUPアプリにご登録いただいている方
LUUPアプリの友だち招待ページから、友だちに招待コードを送信してください。友だちが期間中にクーポンを使用してライドを完了すると、1,000円分のライド無料クーポン3回分をプレゼントします。
※招待人数に制限はございません。何人でも招待可能です。

例)3人招待した場合
1,000円分の無料クーポン3回分×3人分=1,000円分の無料クーポン9回分をプレゼントします。
※クーポンの有効期限は付与から30日間です。
※友だちがキャンペーン期間外にライドを完了した場合は、キャンペーン適用外となりますのでご注意ください。

招待される方:友だち招待コードを1度も登録していない方
キャンペーン期間中に、LUUPアプリのクーポン登録ページで招待コードを入力すると、1,000円分のライド無料クーポン3回分が付与されます。
※招待コードのご登録はお一人様1回限りとなります。
※招待コードは、必ず初回のライド前にご登録ください。

【備考】
・登録済みのクーポンは料金精算時に自動で適用されます。
・クーポンは有効期限内にライド終了していただく必要がございます。有効期限後にライド終了した場合はクーポンが適応されませんのでご注意ください。
・1,000円以内のライドの場合であっても1回分のクーポンが消費されます。
・宛先間違いによる、招待コード送信後のトラブルの責任は負いかねます。
・不正行為、その他運営上の趣旨に反していると弊社が判断した場合、クーポンを取り消すなど、キャンペーン適用の対象外となることがあります。

②晴れの日限定で「晴れの日クーポン」をプレゼント!

期間:2025年3月21日(金) 12:00~4月6日(日) 23:59
※予告なく変更・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

対象エリア:東京、大阪(近畿大学は対象外)、新大阪、コスモスクエア地区、横浜、京都(舞鶴市は対象外)、宇都宮、神戸(ネスタリゾート神戸は対象外)、名古屋、広島、仙台、福岡、朝霧、津、高松、北九州、浜松、岡崎
※上記以外のエリアは対象外となります。

対象者:LUUPアプリを登録いただいてる方どなたでもご利用いただけます。
※対象クーポンには上限人数がございますので告知投稿をご確認ください。

キャンペーン内容
キャンペーン期間中、晴れている日は不定期で当日のみ利用できる「晴れの日クーポン」を公式Xアカウントより配布します。
クーポンの割引内容や上限人数は日によって異なりますので告知している投稿文章をご確認ください。
LUUP公式Xアカウント:https://x.com/Luup_Official

・配布条件:
本キャンペーンにおける「晴れの日クーポン」は、前日時点の東京・大阪エリアの天気予報を基に、晴天が予測された場合に配布いたします。天気予報の判断基準は、主要な気象情報提供元の予報を参考にし、LUUPの判断により決定いたします。なお、予報が変動する可能性があるため、実際の天候と異なる場合がございます。予めご了承ください。

参加方法:LUUPアプリ内の「クーポン」ページから、本キャンペーンのクーポンコードを入力してご利用ください。クーポンコードは開催日ごとに異なりますのでご注意ください。

【備考】

・登録済みのクーポンは料金精算時に自動で適用されます。
・クーポンは有効期限内にライド終了していただく必要がございます。有効期限後にライド終了した場合はクーポンが適応されませんのでご注意ください。
・ライド時間に関わらず、1回分のクーポンが消費されます。
・不正行為、その他運営上の趣旨に反していると弊社が判断した場合、クーポンを取り消すなど、キャンペーン適用の対象外となることがございます。
・本キャンペーンのクーポンコードは、必ずライド前にご登録ください。
・本プレスリリースやキャンペーン特設サイト、キャンペーン告知物に記載されているクーポンが、媒体によってコードが異なる場合がございますが同じ割引内容になります。併用はできません。


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る
PRESS

【浜松エリア限定】何度でも30分間無料!「乗り放題キャンペーン」開催

~3月7日(金)から3月13日(木)まで~

株式会社Luup(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、「LUUP」のライド料金がだれでも全員30分間何度でも無料になる「乗り放題キャンペーン」を、浜松エリア限定で、2025年3月7日(金)から3月13日(木)まで開催します。

開催の背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシスト自転車など、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を提供しています。ポート数は全国で12,000箇所を超え、通勤、通学、買い物、お出かけ、観光など、様々なシーンで日常の移動手段としてご利用いただいています。

今回、2025年2月26日(水)よりサービス提供を開始した浜松エリア限定で、30分以内のライドが何度でも無料になる「乗り放題キャンペーン」を開催します。LUUPを利用したことがある方もない方にも、通勤や通学をはじめ、買い物や観光など様々なシーンでライドしていただくことを目指します。

乗り放題キャンペーン 詳細

期間

2025年3月7日(金)12:00〜3月13日(木)23:59
※予告なく変更・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

対象エリア

浜松市
※上記以外のエリアは対象外となります。

対象モビリティ

電動キックボード、電動アシスト自転車

対象

LUUPアプリにご登録いただいている方ならどなたでもご利用いただけます。

キャンペーン内容

対象期間中、30分以内のライドが何度でも無料になります。

【参加方法】
LUUPアプリをダウンロードし、ユーザー登録を行ってください。通常通り、ライドを開始することで自動的に30分間無料の状態でライドが開始します。ユーザー登録にはクレジットカードの登録が必要ですが、30分以内の乗車であれば課金はされません。

【備考】
・利用時間が30分を超過した場合は、30分以降のライドについて通常料金(15円/分)の課金が発生します。
・一時停車をした場合でも、元のライド開始時間から30分以内にライドを終了すれば料金はかかりません。

「LUUP」サービス概要

・内容
電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービス

・詳細
スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、街じゅうにあるポートからポートへの移動ができます。

・ご利用料金

ライド基本料金50円(税込)+時間料金1分あたり15円(税込)

・ポート数

約50ポート
※順次増設予定

・車両台数

約130台(電動キックボード:50台、電動アシスト自転車:80台)
※随時追加予定

・電動キックボードのご利用条件

アプリから①年齢確認書類の提出と②交通ルールテストの連続満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。電動アシスト自転車のみのご利用の場合、これらの対応は不要です。

・保険

対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573


【会社概要(URL:https://luup.sc/)】

・所在地:東京都千代田区神田佐久間町三丁目21番地24 AKIHABARA CENTRAL SQUARE 4階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。

【本リリースに関するお問合せ先】
・E-mail    :pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new

一覧へ戻る

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
New Port

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
Download App

アプリのダウンロードはこちら

Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

Contact

お問い合わせ

下記よりお問い合わせの種類をお選びください

お問い合わせが送信されました。
お問い合わせが送信されました。

ポート設置については専用のご相談フォームよりお問い合わせください

お問い合わせが送信されました。