大阪・関西万博でLuupのユニバーサルカー「Unimo」の展示・デモンストレーションを実施しました
初の一般向け公開をスマートモビリティ万博「ロボット&モビリティステーション」にて
株式会社Luup(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2025年8月25日(月)〜31日(日)の期間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業における 「スマートモビリティ万博」の一環として実施される「ロボットエクスペリエンス」に、三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」(※1)を展示し、29日(金)には車両の走行デモンストレーションと、共同開発パートナーである株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田守孝、以下「アイシン」)と、株式会社GKダイナミックス(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:菅原義治、以下「GKダイナミックス」)とLuupの3者でのプレゼンテーションを実施しました。

※1…Luupプレスリリース「Luup、より多くの方々の短距離移動課題解決を目指す三輪・小型のユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」を発表」(https://luup.sc/news/2025-08-05-unimo/)
背景
Luupは、マイクロモビリティシェアのサービス提供を通じて、地方部だけでなく都市部でも深刻化しつつある地域交通の空白問題と、それに伴う運転手不足という根本的な課題の解決を目指しています。現在、電動アシスト自転車と電動キックボードを提供しており、今年秋以降には電動シートボードの導入も予定しています(※2)。ポート数は14,800箇所以上、アプリダウンロード数は500万を超え、展開エリアは21都道府県に拡大しています。約8割以上の方に通勤、通学、買い物等の日常移動用途でご利用いただいており、訪問介護事業者などエッセンシャルワーカーの方々の移動手段としてもご活用いただいています(※3)。
既存のLUUPの車両は、20〜50代まで多くの方々に使っていただいておりますが、社会課題の解決に資するマイクロモビリティは、高齢者も含めてさらに幅広い方々が使えるものでなければなりません。年齢や性別等の違いにかかわらず、できるだけ多くの方々が利用できるユニバーサルな車両こそが、マイクロモビリティが公共交通サービスとして普及し、社会課題の解決に貢献するために必要だと考えてまいりました。2018年の創業以来開発の機会を模索してまいりましたが、技術パートナーであるアイシンとデザインパートナーであるGKダイナミックスに出会い、実現に至りました。
今回、大阪・関西万博「ロボットエクスペリエンス」では、「Unimo(ユニモ)」に加えてLuupの既存車両である電動アシスト自転車・電動キックボード・電動シートボードを展示しました。また、パネル展示を通したマイクロモビリティシェア事業者としてのこれまでの歩みや今後の展望についての紹介、「Unimo(ユニモ)」のデモンストレーション等を通して、会場を訪れる皆さま向けにアンケートを実施しました。いただいたフィードバックを参考に、今後の車両・サービス開発に役立ててまいります。
※2…Luupプレスリリース「Luup、座席・カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表」(https://luup.sc/news/2024-06-25-seated-e-scooter/)※3…Luupプレスリリース「Luupと京都の訪問介護事業者 訪問介護まごのて一条、よりどころ訪問介護事業所が連携し、電動キックボードや電動アシスト自転車を活用した訪問介護の効率化のための取り組みを開始」(https://luup.sc/news/2024-03-25-houmon-kaigo/)
Unimoについて

特長は以下の通りです。これらを通じてユニバーサル車両のコンセプトを実現する試みとなります。
① 幅広い世代が取り扱える走行時・静止時の安定性
② 身体的負担が少なく移動可能
③ 若者から高齢者まで分け隔てなく乗りたいと思えるデザイン
④ 利用者に合わせて最高速度や走行補助機能をパーソナライズ可能
「Unimo(ユニモ)」の普及を通じて、街じゅうを「駅前化」するインフラをつくり、日本全国の地域交通の課題解決に貢献していきたいと考えています。社会実装までには、さらなる安全性向上、自動運転技術の搭載や量産など様々な挑戦がありますが、まずはコンセプトモデルを通じて全国各地の様々な方々と対話・連携させていただくことで、前進させてまいります。
今後、試乗会等を実施した上で、2026年度中を目途に複数地域で実証実験を行い、シェアリングサービスへの本格導入を検討していく方針です。Luupは、あらゆる方々の短距離移動ニーズに応えるマイクロモビリティシェア事業者となることを目指します。実証実験の実施等にご興味のある自治体や企業の方は、特設サイト(https://lp.luup.sc/unimo)よりお気軽にご連絡ください。
展示の様子

デモンストレーションの様子




展示概要
・展示期間:2025年8月25日(月)〜31日(日)
・展示場所:「ロボット&モビリティステーション」
・ロボットエクスペリエンスWebサイト:https://www.expo2025.or.jp/future-index/smart-mobility/robot/
・ユニバーサルカー「Unimo(ユニモ)」大阪・関西万博Webサイト:https://www.robotatta.com/ja/event_posts/44
【会社概要(URL:https://luup.sc/)】
・所在地:東京都品川区西五反田8-9-5 FORECAST五反田WEST 7階
・代表者:岡井大輝
・創 業:2018年7月
・アプリダウンロードURL:https://ride-your-city.luup.sc/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 16 以降、iPhone 8 以降 (iPhone SE 第 1 世代 を除く)、Android OS 10.0 以降の端末でお使いいただけます。アプリを最新にアップデートの上、ご利用ください。
※表記について:会社名は「株式会社Luup」、サービス名は「LUUP」と表記しています。
【本件に関するお問合せ先】
・E-mail:pr@luup.co.jp
・報道関係者お問合せ:コーポレートサイト(https://luup.sc/)下部のお問合せフォームより「報道・メディアの方向け」を選択の上、ご連絡ください
・Unimo(ユニモ)に関する自治体・企業の皆さまからのお問い合わせ:https://lp.luup.sc/unimo
・サービスに関するお問合せ:https://support.luup.sc/hc/ja/requests/new