PRESS

東京都主催「あたらしい生活様式 なるほど博」にLuupが出展

近距離移動時の三密回避というテーマで試乗会を実施

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2020年11月7日〜8日に、東京都が主催するイベント「あたらしい生活様式 なるほど博」に出展しました。Luupは近距離移動時の三密回避というテーマで試乗会を開催し、多くのお客様に電動キックボードをお楽しみいただきました。なお、電動マイクロモビリティ事業者としては唯一の出展となりました。

株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、街じゅうを「駅前」化する新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。今回、将来的な西新宿エリアでのサービス展開に向けて住民の皆様にLuupのサービスを知っていただき、体験していただくため、出展を決めました。

※西新宿エリアでのサービス展開に関してはこちらのリリース(https://luup.sc/news/nishishinjuku-2020-09-24/) をご参照ください。

Luup代表の岡井がプレゼンテーションを実施

「あたらしい生活様式 なるほど博」とは

あたらしい生活様式 なるほど博は、Withコロナとも言われる「あたらしい日常」が訪れるこの時代において、都民が日常生活の中で感じている不安や不便を解消するサービスの体験を提供するイベントです。「移動・買い物」「からだ」「働く・学習」「余暇」の4つの生活シーンにおいて不安や不便を解決する、今後の成長が期待されるサービスが多数出展しています。

「あたらしい生活様式 なるほど博」での試乗会概要

・内容:電動キックボードの試乗・展示
・場所:新宿住友ビル 三角広場
・日時:2020年11月7日(土)〜11月8日(日)10:00〜18:00
・対象:なるほど博来場者
・料金:無料
・条件:飲酒をしていない、怪我をしていないなど、事前に記入いただいた試乗誓約書に記載の内容

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、街じゅうを「駅前」化する新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。

・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

● 株式会社Luup代表取締役社長兼CEO 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。卒業後、戦略系コンサルティングファームに参画。その後、株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心にマイクロモビリティ推進協議会を立ち上げ、会長に就任。6月に経済産業省主催のスタートアップ支援プログラム「J-Startup2019」特待生に選定。8月から開催されている経済産業省主導の「多様なモビリティ普及推進会議」に参加、電動キックボード業界を代表してプレゼンテーションを実施。10月に規制のサンドボックス制度にモビリティ分野では初の認定。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
担当: 松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

次世代シェアサイクルサービス「LUUP」が ソーシャルアパートメント・シェアハウスへの導入を強化

〜入居者の毎日の移動をサポートし、入居者満足度を向上〜

電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、株式会社グローバルエージェンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山崎剛、以下「グローバルエージェンツ」)が運営するソーシャルアパートメントと、Hmlet Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐々木謙一、以下「Hmlet Japan」)が運営するコリビングタイプの賃貸住宅に小型電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「LUUP」のポート(※1)を導入しました。

背景

シェアハウスやソーシャルアパートメントは年々増加しています。国土交通省の調査によると、2010年は138軒だったシェアハウスの運営物件数が、2014年には334軒と約2.4倍に増加しており、このことから、シェアハウスやソーシャルアパートメントなどの新しい住居スタイルが人々にとってスタンダードになりつつあることがわかります(※2)。

Luupは、街じゅうの電動アシスト自転車に、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を、渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の6エリアの一部で2020年5月25日より展開しています。現在、ポート数は100箇所以上に拡大しており、展開エリア内においては最高密度でのポート導入が実現できています。通勤や買い物など、人々の日々の移動に活用いただいています。

グローバルエージェンツは、隣人交流型賃貸マンション「ソーシャルアパートメント」やゲスト交流型「 ライフスタイルホテル」、カフェ、ワーキングプレイスなど様々なライフスタイル事業を手掛けています。「ソーシャルアパートメント」は従来型のお部屋に加えラウンジなど共用スペースを設けた物件で、住民間の交流を楽しむ新しい住居の形を提供しています。現在、ソーシャルアパートメントは全国に46棟約2,816室あります。

Hmlet Japanは、新しい住まいとライフスタイルの提供を目指し、三菱地所株式会社とHmlet Pte.,Ltd.(本社:シンガポール)が2019年に設立したコリビング(賃貸住宅)の運営会社です。日本におけるコリビングのパイオニアとして、大阪や名古屋等の大都市にもエリアを拡大、中長期的には10,000室以上の運営を目指し、現在、7物件(Hmlet渋谷松濤・笹塚・岩本町・高田馬場・千石・三軒茶屋・原宿を展開。都心の駅近立地に、1カ月からご利用いただける1K~2LDKの住戸を提供しています。(コーポレートサイト:https://bit.ly/HmletJapan_Official)

今回、グローバルエージェンツのソーシャルアパートメントとHmlet JapanのシェアハウスにLUUPのポートを導入することによって、入居者の通勤・通学、買い物などの日々の移動をより便利にできると考えます。また、不動産にシェアサイクルサービスを導入することで、入居者の満足度向上はもちろん、不動産自体の価値を向上できると考えます。

導入ポートについて

【グローバルエージェンツが運営するソーシャルアパートメント

● ネイバーズ目黒
・住所:東京都目黒区下目黒5-14-19
・利用可能台数:5台

● ソーシャルアパートメント恵比寿
・住所:東京都目黒区三田2-14-10
・利用可能台数:5台

● Global Agents
・住所:東京都渋谷区南平台町7-3
・利用可能台数:5台

【Hmlet Japanが運営するシェアハウス】

● Hmlet ShibuyaShoto
・住所:東京都渋谷区神泉町1-15
・利用可能台数:6台

● Hmlet Sangenjaya
・東京都世田谷区上馬1-32-8
・利用可能台数:9台

● Hmlet Harajuku
・東京都渋谷区千駄ヶ谷2-7-6
・利用可能台数:5台

※2020年10月時点の設置状況

今後の展望

今後も不動産を中心にLUUPの導入を進めると同時に、エリアの拡大やポート・機体台数の増加を順次行なって参ります。将来的には「LUUPが導入されている不動産は移動がしやすく、より快適な生活が送れる」状態を目指しています。

※1…ポートとは、LUUPのモビリティを借りたり返したりすることができる場所のことです。
※2…国土交通省 シェアハウスに関する市場動向調査結果について(https://www.mlit.go.jp/common/001151588.pdf)

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、街じゅうを「駅前」化する新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

時計 が含まれている画像

自動的に生成された説明

※LUUPアプリは、iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降(iPhone SE を除く)に対応しています。現在、Androidには対応していません。

● 株式会社Luup代表取締役社長兼CEO 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。卒業後、戦略系コンサルティングファームに参画。その後、株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心にマイクロモビリティ推進協議会を立ち上げ、会長に就任。6月に経済産業省主催のスタートアップ支援プログラム「J-Startup2019」特待生に選定。8月から開催されている経済産業省主導の「多様なモビリティ普及推進会議」に参加、電動キックボード業界を代表してプレゼンテーションを実施。10月に規制のサンドボックス制度にモビリティ分野では初の認定。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
担当: 松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

大手町・丸の内・有楽町地区 [スマートシティプロジェクト日本初] ※1、新事業特例制度を用いた電動キックボード公道走行による実証実験を開始

~迅速で快適かつ三密を避ける移動手段の安全性・社会受容性を検証~

株式会社Luup(以下、Luup)と、大手町・丸の内・有楽町地区(以下「大丸有」)まちづくり3団体※2の内の、一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町 地区まちづくり協議会(以下「大丸有協議会」)のスマートシティ推進委員会(以下「推進委員会」)は、大丸有のスマートシティプロジェクトの一環として、電動キックボード公道走行による実証実験を、10月27日より千代田区の一部エリアを中心に開始いたします。車道のみならず車道脇にある普通自転車専用通行帯の走行が試験的に認められるもので、「新事業特例制度※3」を用いた電動キックボードが公道を走行する政府認可の実証は日本初の試みとなります。

電動キックボードは、米国や欧州では導入・普及が進んでいる一方で、日本においては現行法制上、原動機付自転車に該当し、公道での利用には様々な条件があるため、安全かつ手軽に利用することが難しい状況です。Luupは日本に新しい短距離移動インフラを創ることを目的に、電動キックボードなどの電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを日本で展開することを目指し、これらの規制の最適化に向けて、事業を推進してまいりました。

本実験では、4者協力のもと新しいモビリティの社会実装に向け、まずは大丸有エリア内に専用モビリティポートを複数設置し、実証参加者による電動キックボードの使用を通して、①より迅速・快適なラストワンマイルの移動のサポート②新型コロナウイルス感染拡大を避けるため「三つの密」を回避という点で有効なモビリティと考えられている電動キックボードの公道走行についての安全性や社会受容性などの検証だけでなく、移動利便性とエリア内外の回遊性向上の検証も行う予定です。

尚、本実験は千代田区・東京都・大丸有協議会で構成される大丸有スマートシティ推進コンソーシアムにて国土交通省『スマートシティモデルプロジェクト』に応募し、先行モデルプロジェクトとして令和2年度の支援対象に選定されて実施するものです。

※1 国内電動キックボード事業者を中心として構成されるマイクロモビリティ推進協議会に参画する株式会社EXx、株式会社mobby ride、株式会社Luupの3社が産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道(特定エリアの車道+自転車レーンのみ)での実証実験の計画が認定されました。本特例を得て実験を行うのは今回が初となります。
※2 「一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(大丸有協議会)、NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ)、一般社団法人 大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア)」の3団体は連携して大丸有地区のまちづくりを推進しています。
※3 新事業特例制度:経済産業省が企業の個々の事業内容に即して規制改革を進めていくことを狙いとして創設した制度のひとつ。

実施概要

期間:2020年10月27日~2021年3月中旬

実施目的:新型コロナウイルスの影響で各種交通機関などが制約を受ける状況下において、産業競争力強化法に基づく新事業特例制度を活用し、新たなモビリティとして電動キックボードの安全性や社会受容性などを検証します。

走行条件:ヘルメット着用・免許携帯・ナンバープレート装着等、現行法における原動機付自転車と同等
※本実証においては、車道走行に加えて、普通自転車専用通行帯の走行が可能となります。

実施方式:レンタル方式(新型コロナウィルス感染拡大を避けるため、実験参加者へのレンタル方式となります。)

実施エリア:東京都千代田区 大丸有エリア、神田・御茶ノ水・神保町エリア

大丸有エリアのポートについて ※4

【大手町エリアのポート】 アーバンネット大手町ビル/大手町プレイス/大手門タワー・ENEOSビル
【丸の内エリアのポート】 丸の内仲通りビル/丸の内ビル
【有楽町エリアのポート】 新国際ビル/東京交通会館

※4 今後設置予定のポートを含む

本実証実験における各社の役割

※大丸有地区内の地権者の方々にご協力いただき、三菱地所施設以外でもポートを設置予定

※5 アドボカシー:TMIPの活動内容の1つである、政策提言・規制緩和に向けた取り組み支援機能。

本実証実験の背景など

産業競争力強化法に基づく新事業特例制度を活用する本実験は、2019年8月に発足した大丸有エリアの産官学によるイノベーション・エコシステムの形成を支援するTMIPの活動プログラムの一つである「アーバンラボ」「アドボカシー」による支援を受け、過去に実施した公道走行時のノウハウの共有や、TMIPのネットワークによる協力者の募集等によって、通常よりも迅速に実証実験の実現に至ることが出来ました。TMIPでは、『実証』の先の『事業化』をゴールとして設定し、会員企業のイノベーション創出を目指す「アーバンラボ」「イノベーションコミュニティ」「アドボカシー」の機能を提供し、グローバルマーケットに向けたイノベーションの創出を目的に活動。会員間の交流やイノベーション創出に向けた企業マインド醸成のためのイベント、規制緩和に向けた取り組み等を実施することで、会員企業のプロジェクトをより実現しやすい環境の創出を目指します。

TMIP ~Tokyo Marunouchi Innovation Platform~について

大丸有地区内外・国内外の産官学の多様な関係者が参画・連携する会員組織であり、会員企業等の様々なアセット・ケイパビリティと、大丸有地区が有する都市のアセットを最大限活かし、チームアップ、PoCから事業化迄を一貫してサポートすることで、大企業起点のイノベーション創出や産・官・学、スタートアップ企業等の共同プロジェクトの実現を支援いたします。

大手町・丸の内・有楽町地区 スマートシティビジョン プロジェクトの活動ポイントおよびイメージ

大丸有地区では、本年3月にスマートシティビジョン※6を公表し、地区の日常・非日常におけるポテンシャルの拡大・レジリエンスの増強を目的とした区域の課題の解決を宣言。ビジョン実現のために、ビジョンオリエンテッドによるまちづくりを目指し、新技術や都市のデータを活用することで既存の都市機能のアップデートと都市空間のリ・デザインを推進しています。また当地区のスマートシティに関するプロジェクトは、昨年5月に国土交通省のスマートシティモデルプロジェクトにおいて「先行モデルプロジェクト」に選定、並びに本年7月東京都の「スマート東京(東京版Society5.0)の実現に向けた先行実施エリアプロジェクト」に採択されており、日常・非日常における、ポテンシャルの拡大・レジリエンスの増強という観点で「区域の発展的課題」を設定しプロジェクトを推進しています。大丸有エリアではこれらの課題をユースケースとし、都市機能をアップデートするサービスの創出・都市空間のリデザインに取り組んでおり、今回の実証実験についてはモビリティWGの取り組みに該当いたします。実証実験を通じて得られるデータや検証結果から、モビリティ間のサービス連携のあり方や、新たなモビリティを受け入れる都市のリ・デザインのあり方の検討を進めます。

推進委員会では、本実証実験等の取組を通じ、スマートシティ化の先導地区としてより一層、日本のスマートシティの進展のため今後もまちづくりの発展に向けて様々な活動を実施してまいります。

▲取り組みのポイント イメージ図

※6 スマートシティビジョン:千代田区・東京都・大丸有協議会とで組成される大手町・丸の内・有楽町地区スマートシティ推進コンソーシアム(以下「大丸有地区スマートシテ推進コンソーシアム」)が3月25日に策定。

大手町・丸の内・有楽町地区スマートシティビジョンとは

大丸有スマートシティビジョンは、大丸有の『まちづくりガイドライン』に示された『まちづくりの目標像』を実現するための「ビジョンオリエンテッド」によるスマートシティ化を明言。スマートシティをまちづくりの目標を達成するための手段として捉え、新技術や都市のデータを活用することで、既存の都市機能のアップデートと都市空間のリ・デザインを実現していきます。

大丸有のスマートシティは「データ利活用型エリアマネジメントモデル」を確立し、他のまちでも展開が可能となることを目指します。デジタルと都市を高度に融合し、都市のリアルタイムデータを収集することで、従来は経験則等で判断してきた部分も  含めて、データに基づいた意思決定を行う「エリアマネジメントのデジタルトランスフォーメーション(DX)モデル」を構築。  これにより都市の状況をリアルタイムに可視化・分析・シミュレーション等をすることが可能になり、まちの「創造性・快適性・効率性」が飛躍的に向上し、その価値が増大していきます。

都市空間のリ・デザインのコンセプトとイメージ

スマートシティ時代に実装される新技術に対応した便利で快適なまちを実現するため、都市から収集したデータをもとにしたシミュレーション等を行い、都市空間のリ・デザインを検討。そのコンセプトを「Smart&Walkable」と設定し、ユニバーサルに 誰もが快適・安全・安心して移動を楽しむことが出来ると同時に、大丸有エリア以外との近接性を高めることを通じ人と人との交流や出会いが拡大することを目指します。

ウォーカブルな空間では、歩行者やくつろぐ人々と多様なモビリティが共存することを想定しており、路面のライティング装置によるフレキシブルなゾーニングや、歩車共存を可能とするグリーンスローモビリティの導入等を想定しています。

また交通結節点(駅との出入口との結節点等)においては、モビリティのポートや乗降場を集積させ、シームレスな乗換を可能とするほか、中速モビリティの専用レーンを設けることで、域内外の迅速な移動を可能とすることを想定しています。

具体的な実験やシミュレーションを通じて実証・検証し、その取組みを進めていきます。

【ご参考1 】Luupの取り組み

株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、街じゅうを「駅前」化する新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。

「(1) 新しい機体の実証」としては、街の人々に電動キックボードという新しいモビリティを体験していただくことが重要です。また、街によって移動の課題は異なるため、度重なる対話が必要です。Luupは以下の活動を通して、地元の人々・自治体・関係省庁などの各関係者との対話を進めてまいりました。その結果として、今回の産業競争力強化法に基づく新事業特例制度を活用する本実験が実現しています。

「(2) 電動マイクロモビリティを用いた新しいシェアリングサービスの実証」としては、電動キックボードと同サイズの小型電動アシスト自転車を用いたシェアサイクルを2020年5月より開始しました。エリアを限定し、50台からの提供であったにも関わらず、サービス開始から2日間で2,000人を超える人々に登録いただき、現在ポート数・機体数ともに2倍以上に拡大しています。

【会社概要】
・名称:株式会社Luup
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/

【ご参考2 】三菱地所が推進するポスト・コロナ時代のまちづくりと多様なワークスタイル・ライフスタイルへの対応

三菱地所が考えるポスト・コロナ戦略の全体像については、2020年7月16日付の下記リリース(抜粋)のとおりですが、本リリースの取組みは次頁赤枠に該当いたします。

ポスト・コロナ時代のまちづくりを加速
~丸の内は「就業者28万人×8時間」から、「多様な就業者100万人×最適な時間、交流する」まちへ~
~センターオフィス以外にも多様なワークスタイルに対応し、トータルにサポート~

三菱地所は、2020年代における丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町地区)のまちづくりを「丸の内NEXTステージ」と位置づけ、『丸の内Reデザイン=人・企業が集まり交わることで新たな「価値」を生み出す舞台づくり』をスタートしています。

今般、東京都内に勤務する一都三県在住の約15,000人のオフィスワーカーにアンケートを実施、アンケートで得られた 個人や企業の意識変化を踏まえながら、ポスト・コロナ時代の新しいまちづくりやワークスタイル像を抽出、今後の東京・日本をリードするまちづくり・ワークスタイルを提案いたします。

1.ポスト・コロナ時代のまちづくり

東京・丸の内エリアを 『就業者28万人が毎日8時間×週5日過ごす場』から、『多様な就業者100万人が最適な時間に集まり、交流して価値を生み出す舞台』 に変えていきます。

【15,000人就業者アンケートから予測されるポスト・コロナのワークスタイル・オフィスニーズ】

  1. 業務内容に応じ、オフィスとテレワーク(オンライン)を柔軟に使い分ける
  2. センターオフィス(1stプレイス)、自宅(2ndプレイス)、3rdプレイスを柔軟に選択
  3. フェイストゥフェイスでしか得られない価値(創造性・偶発性・チームビルディング)をオフィスに求める

⇒企業では、こうした変化に対応するセンターオフィスの戦略的な選択、変革の動きが予想されます。

・調査方法   : インターネット調査 
・調査対象   : 東京都に勤務する、一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)在住のオフィスワーカー
※工場・店舗勤務者や、パート・アルバイトは除外
・有効回答数 : 14,522サンプル(男性64.8%、女性35.2%)
・調査期間   : 2020年6月19日~6月23日
・調査委託先 : 株式会社マクロミル

●まちづくりの方向性

・場所や時間を柔軟に選択するワークスタイルが進むなか、これからの「センターオフィス」は、イノベーションや価値創造を生み、人・モノ・情報・時間を共有する“ハブ拠点”としての求心力を高める等、一層の高度化が求められます。

・当社はワークプレイスのプロとして、企業のオフィス変革をサポートするとともに、丸の内エリアのまちづくりで培ってきた、企業・人材の集積と交流機会、“働く”に留まらない来街目的の多様化、安全・安心・清潔・快適の追求に加え、フレキシブルに利用できる空間づくりを進め、ワークスタイルの多様化に応えていきます。

・交流拠点を充実させるほか、空間を複数の人や企業でシェアする、時間によって用途を変えるなど、まちの使い方を高度化・複層化し、コロナ禍以前よりも更に多様な交流と価値創造を目指します。

●具体的な施策

  1. フレキシブルなワークスタイルに対応する商品・サービスの拡充
    ~企業のオフィス変革とともに、フレキシブルにまちを“使い倒す”施策で、就業者数は増加~
  2. 個人や企業が交流することで生まれるイノベーション・価値創造を徹底的に高める
    ~ここでしか得られない体験・出会いの充実。オンラインも活用し、ネットワークを拡大~
  3. 働くだけでなく、プライベートな時間も充実させ、まちに多様な目的を用意する
  4. 建物の低層部や公共空間を積極的にワークプレイスとして活用する
  5. 安心・安全とWell Being(健康・快適・便利)を両立したサービス・新技術を拡大する

これらの施策を、まちのDX化(デジタルトランスフォーメーション)、スマートシティ化と一体的に、エリアマネジメント・運営管理の高度化を通じて進め、ワークプレイスとしての価値向上と、健康、環境共生、文化等、時代変化に対応するアジャイル型で取り組み、まちを訪れる「価値」「意味」を提供します。

2.多様なワークスタイル・ライフスタイルへの対応

センターオフィスにおける価値向上と同時に、住宅のワークプレイス化、どこでもオフィスになる「テレキューブ」の設置拡大、地方と都市の新たな関係を生み出し、新しい働き方を提案するワーケーション事業の推進等、三菱地所グループを挙げて、多様なワークスタイルを支える、トータルな価値提供を進めます。

本件に関する報道関係者からの問い合わせ先

● 株式会社Luup
広報担当:松本
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333
E-mail:pr@luup.co.jp

● 一般社団法人 大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会 PR事務局
(共同ピーアール株式会社 PRアカウント本部9部 担当:内山・前山・高橋)
Tel:03-3571-5236 Fax:03-3571-5380 E-mail:tokyo-omy-pr@kyodo-pr.co.jp


一覧へ戻る
PRESS

ファミリーマートとLUUPが連携し、次世代シェアサイクルサービス「LUUP」のポートを導入

2020年度中にエリア内数十店舗への拡大を予定

電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下、「ファミリーマート」)が展開するコンビニエンスストア「ファミリーマート」店舗に、小型電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「LUUP」のポート(※1)を2020年10月1日(木)から導入いたしました。

背景

Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。電動アシスト自転車や電動キックボードのみならず、電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。LUUPは、現在は小型電動アシスト自転車のみを取り扱っていますが、将来的には電動キックボードなどの新しい電動マイクロモビリティを同じポートに導入します。

ファミリーマートは国内に16,642店舗(※2020年9月30日時点)を展開しており、毎日のお買い物や、様々なサービスの提供を受けられる場所として、人々の生活に強く根付いています。LUUPは、渋谷エリアのみからのサービス提供開始であったにも関わらず、日本全国でLUUPのアプリをダウンロードいただいています(※下図参照)。今回、ファミリーマート店舗にLUUPのポートを導入することによって、全国でLUUP導入を待ってくださる皆様に、将来的にサービスを提供するきっかけにつなげたいと考えています。

今後の展望

2020年度中に、LUUPを展開しているエリア内のファミリーマート数十店舗への導入を予定しています(※2)。引き続きポート数の拡大を推進し、街の人々の日々の移動における利便性向上を目指します。

駅前店舗への導入から取り組みを開始

ファミリーマート 学芸大学駅西口店

最初にポートを導入したファミリーマート店舗は、以下の通りです。

●ファミリーマート 学芸大学駅西口店
・住所:東京都目黒区鷹番3-8-4
・利用可能台数:5台

●ファミリーマート 碑文谷一丁目店
・住所:東京都目黒区碑文谷1-25-21
・利用可能台数:6台

●ファミリーマート 中目黒駅西口店
・住所:東京都目黒区上目黒3-6-3桧山ビル1F
・利用可能台数:4台

※1…ポートとは、LUUPのモビリティを借りたり返したりすることができる場所のことです。
※2…LUUPポートは、アプリから確認できます。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※LUUPアプリは、iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降(iPhone SE を除く)に対応しています。

【ポートオーナー募集中】
あなたのお店・物件の空きスペースに、LUUPポートを設置しませんか?
自販機1台分程度のスペースから設置でき、設置費用・維持コストは一切かかりません。
下記のページの「ポート設置申込」ボタンよりお気軽にご相談ください。
https://www.luup-port-owner.com/
※有難いことに現在たくさんのご応募をいただいており、利用状況や既存ポートの充実度との兼ね合いから設置ができない場所もございます。あらかじめご了承ください。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。卒業後、戦略系コンサルティングファームに参画。その後、株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心にマイクロモビリティ推進協議会を立ち上げ、会長に就任。6月に経済産業省主催のスタートアップ支援プログラム「J-Startup2019」特待生に選定。8月から開催されている経済産業省主導の「多様なモビリティ普及推進会議」に参加、電動キックボード業界を代表してプレゼンテーションを実施。10月に規制のサンドボックス制度にモビリティ分野では初の認定。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

電動キックボードの公道走行実証の計画が「新事業特例制度」に認定

自転車レーンでの走行は日本初となる実証をEXx・mobby ride・Luupの3社が実施予定

国内電動キックボード事業者を中心として構成されるマイクロモビリティ推進協議会に参画する株式会社EXx(本社:東京都港区、代表取締役:青木大和、以下「EXx」)、株式会社mobby ride(本社:福岡県福岡市、代表取締役:日向 諒、以下「mobby ride」)、株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)の3社(五十音順)は、2020年10月16日(金)に、産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道(特定エリアの車道+自転車レーンのみ)での実証実験の計画が認定されたことをお知らせします。

背景

超少子高齢化の中、そしてワンマイルの移動手段が不十分であることによる買い物難民の増加や高齢者の自動車事故が課題となっていく中で、 このワンマイルを結ぶための取組みは不可欠であり、このマイクロモビリティの社会実装が街の活力を維持・発展させる鍵となります。

更に、直近の新型コロナ感染症拡大の影響を受けて、各国ではマイクロモビリティ専用レーンの整備が進められており、三密を避ける手段としてマイクロモビリティが注目されています。日本においても公共交通機関を補完できる移動手段は求められており、その社会実装が急務であると考えています。

マイクロモビリティの中でも、電動キックボードは、現在世界で唯一普及している電動・小型・一人乗りのモビリティです。マイクロモビリティ推進協議会は、電動キックボードの事業者が中心となり、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装のための取組みを促進させるべく2019年5月に設立されました。今回、まちづくり関係者や規制官庁との重なる対話の結果、実証を認可いただきました。これにより、電動キックボードのみならず、電動マイクロモビリティの普及に向けたステップとして本実証を進めたいと思います。

また、電動キックボードは、国内で既に走行されています。電動キックボードが国内で走行している形は以下の3つに分類できます。

1)原付化し、車道を走行
2)原付化せず、車道や歩道などを走行
3)今回の特例制度下において、原付化された電動キックボードの一部要件が緩和された形で、車道と自転車レーンを走行(10月中旬以降)

「1)原付化し、車道を走行」は法令上の問題はありませんが、マイクロモビリティ推進協議会としては、車道走行のみの危険性の懸念から、原付としての走行を行ってきませんでした。
「2)原付化せず、車道や歩道などを走行」は直近急増している一方で、原付化の必要性や法令に関する認知が不十分であることから、不適切な走行が減る見込みがありません。
マイクロモビリティ推進協議会は、規制官庁や街づくり関係者との対話を重ねた上での規制の適正化の実現を目指しています。そのため今回の実証実験は、原付化された電動キックボードをベースに、「走行場所の拡大」による安全性・利便性の検証を行います。

特例措置の内容

電動キックボードは法令上原動機付自転車に該当しますが、今回の実証実験において、特定エリアにおける普通自転車専用通行帯(一般的な「自転車レーン」を指します。歩道を走行するものではありません)の走行が可能になります。

(注1)これらの特例措置は、認定を受けた新事業活動計画のもと実施される実証にのみ適用されます。認定を受けていない事業者や個人の電動キックボードの走行に関して、上記の特例措置は適用されません。

実証実験の概要

【実施期間】
・開始:2020年10月中旬以降
・終了:2021年3月末

【実施エリア】
・EXx:東京都世田谷区の全域、渋谷区の全域、神奈川県藤沢市の全域、千葉県柏市の一部エリア
・mobby ride:福岡県福岡市、広島県尾道市、愛媛県今治市、兵庫県神戸市(いずれも一部のエリア)
・Luup:東京都千代田区の一部エリア、新宿区の一部エリア、世田谷区の全域、渋谷区の全域

【その他詳細】
・各社異なるため、個別にお問い合わせください。

今後の展望

2020年7月には、閣議決定された「成長戦略フォローアップ」に、電動キックボードについて以下の記載がなされました:
「走行場所や車両保安基準について検証するための新事業を行う。 さらに、新事業の結果を踏まえ、運転者の要件や、安全確保措置、車両の区分等の交通ルールの在り方について、制度見直しの要否を含め検討する。 特に、国家戦略特別区域法に基づく運転者の要件等の特例措置について、 2021年前半目途に結論を得る(一部抜粋)」

マイクロモビリティ推進協議会は、2021年前半目処に検討がなされる「国家戦略特別区域法に基づく運転者の要件等の特例措置」を講じた実証実験に向けて、今回の「新事業特例制度」を用いた実証を通して、電動キックボードの適切な走行条件の検証を推進します。

参考:成長戦略フォローアップ https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/fu2020.pdf

マイクロモビリティ推進協議会とは

本協議会は、電動キックボードの事業者が中心となり、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装のための取組みを促進させるべく設立されました。今後、超少子高齢化の中、そしてワンマイルの移動手段が不十分であることによる買い物難民の増加や高齢者の自動車事故が課題となっていく中で、 このワンマイルを結ぶための取組みは不可欠であり、このマイクロモビリティの社会実装が街の活力を維持・発展させる鍵となります。

・活動内容:(1) 自主規制体制の構築、(2) 安全運転指導の基本方針の決定、(3) 実証実験・事業の推進、(4) 政策提言 など
・形態:任意団体
・会長:株式会社 Luup 代表取締役社長兼CEO 岡井 大輝
・参加企業・団体:※五十音順で記載
– Bird Rides, Inc.
– Lime株式会社
– 株式会社EXx
– 株式会社mobby ride
– 株式会社Luup
– 長谷川工業株式会社
・事務局:マカイラ株式会社内(東京都千代田区隼町3番19号5階A清水ビル)

[参考] 産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」とは

産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」は、新事業活動を行おうとする事業者が、その支障となる規制の特例措置を提案し、安全性等の確保を条件として、具体的な事業計画に即して、規制の特例措置の適用を認める制度です。事業者が新たな規制の特例措置の求めを、政府にし、事業所管大臣における検討、事業所管大臣が規制を所管していない場合には事業所管大臣から規制所管大臣への確認を経て、特例措置の設置の可否を回答するものです(本件の場合、事業所管省庁は経済産業省、規制所管官庁は国家公安委員会及び国土交通省となります)。また、事業者は、創設した規制の特例措置を活用するために、新事業活動計画を作成し、事業所管大臣に申請し、認定を受けます。(引用:経済産業省 「新たな規制の特例措置の整備に関する要望に対し回答がなされました」より URL:https://www.meti.go.jp/press/2020/08/20200804002/20200804002.html

【本リリースに関するお問い合わせ先】
■ 株式会社マカイラ(協議会事務局)
担当:城(たち)、安井
TEL: 03−6272−5023
E-Mail:micromobility@makairaworld.com

【個社の事業内容についてのお問い合わせ先】

【本リリースに関するお問い合わせ先】
■ 株式会社Luup
広報担当:松本
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333
E-mail:pr@luup.co.jp

■ 株式会社mobby ride
担当:安宅(あたけ)
TEL:092-717-3384
E-mail:pr@mobbyride.jp

■ 株式会社EXx
担当: 杉原
TEL: 090-4626-3086
E-mail:info@exx.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

大東建託グループの管理建物に次世代シェアサイクル「LUUP」のポートを導入

入居者の満足度および不動産価値の向上に向けた新たな価値を創造

電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、大東建託グループの大東建託パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤功次)と業務提携契約を締結し、大東建託グループが管理する賃貸建物の空きスペースに、小型電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「LUUP」のポート(※1)を導入いたします。

背景

住まい選びにおいて、「駅からのアクセスの良さ」は多くの人にとって重要な要素だと言われています。鉄道が発達している日本において、駅に近い物件の価値は特に高い傾向にあります。Luupは、街じゅうの小型電動アシスト自転車に、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を、渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の6エリアの一部で2020年5月25日より展開しています。現在、ポート数は100箇所以上に拡大しており、展開エリア内においては最高密度でのポート導入が実現できています。通勤や買い物など、人々の日々の移動に活用いただいています。

大東建託グループは、日本全国で113万218戸の賃貸建物を管理しています(2020年3月末時点)。週刊全国賃貸住宅新聞(2020年7月27日発行号)で発表された「2020年管理戸数ランキング1,083社」(※2)において第1位を獲得しています。また、同ランキングでの第1位獲得は、本年で24年連続となっています。

今回、大東建託グループが管理する賃貸建物にLUUPのポートを導入することによって、住まい選びにおける「駅からのアクセスの良さ」という条件が「駅から徒歩◯分以内」から「駅からLUUPで◯分以内」や「職場から家まで、LUUPで◯分以内」にアップデートされることを目指しています。これにより、住まい選びにおける判断基準が「立地」から「建物」そのものの価値に変わり、駅から遠い賃貸建物の価値向上に繋がります。

ポート導入第一号の賃貸建物について

最初にLUUPポートを導入した賃貸建物は以下の通りとなります。居住者の日々の移動手段にLUUPを活用いただくことで、より便利で快適な移動体験を提供します。

ベールヴァレイ学芸大学のポート

●ベールヴァレイ学芸大学
・住所:東京都世田谷区下馬6丁目15-14
・利用可能台数:3台

●クライミングローズ世田谷
・住所:東京都世田谷区上馬1丁目20番7号
・利用可能台数:4台

●目黒いずみマンション
・住所:東京都目黒区下目黒2丁目23番24号
・利用可能台数:3台

※2020年10月1日時点の設置状況

今後の展望

大東建託グループが管理する賃貸建物へのポート導入により居住者の満足度向上を目指します(※3)。将来的には、「LUUPが展開している街なら、駅からのアクセスを気にせず住まい選びができる」状態を目指しています。

※1…ポートとは、LUUPのモビリティを借りたり返したりすることができる場所のことです。
※2…掲載紙名  週刊『全国賃貸住宅新聞』(株式会社全国賃貸住宅新聞社発行)、掲載号 2020年7月27日発行号 第1422号、見出し「2020年 管理戸数ランキング1083社」
※3…LUUPポートは、アプリから確認できます。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、街じゅうを「駅前」化する新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※LUUPアプリは、iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降(iPhone SE を除く)に対応しています。現在、Androidには対応していません。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。卒業後、戦略系コンサルティングファームに参画。その後、株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心にマイクロモビリティ推進協議会を立ち上げ、会長に就任。6月に経済産業省主催のスタートアップ支援プログラム「J-Startup2019」特待生に選定。8月から開催されている経済産業省主導の「多様なモビリティ普及推進会議」に参加、電動キックボード業界を代表してプレゼンテーションを実施。10月に規制のサンドボックス制度にモビリティ分野では初の認定。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

Birdと長谷川工業がマイクロモビリティ推進協議会に加入

電動キックボードの社会実装に向けて

国内電動キックボード事業者を中心として構成されるマイクロモビリティ推進協議会は、2020年10月1日より、世界最大手の一社であるBird Rides, Inc.(本社:406 Broadway Ave, #369, Santa Monica, 90401, CA U.S.A.、代表:Travis VanderZanden、以下「Bird」)と長谷川工業株式会社(本社:大阪市西区、代表:長谷川泰正、以下「長谷川工業」)が協議会に参画することを発表しました。

Birdは、シェアマイクロモビリティのパイオニアとして、現在100以上の都市で事業を展開しています。自動車利用による交通量を抑制し、渋滞を緩和することによる、都市の住みやすさの向上に取り組んでいます。

長谷川工業は、昭和31年12月創業のはしご・脚立・高所作業台など足場関連製品の製造販売メーカーです。業界のパイオニアとして、「安全製品はハセガワ」を代名詞に、全国9ヶ所の営業拠点と国内2工場、海外2工場、配送センター等を配しています。2019年より、足場関連製品だけでなく、長谷川工業製品を使用するお客様に快適なサービスを提供できるよう、電動キックボードを中心としたパーソナルモビリティの新事業を展開しています。

今後、Birdと長谷川工業はマイクロモビリティ推進協議会と共に、日本における電動キックボードの社会実装に向けて、データや知見の共有と協議を行ってまいります。

マイクロモビリティ推進協議会への参画について

本協議会は、電動キックボードを主としたマイクロモビリティの社会実装を目指しています。新しい技術の社会実装には、街の住民、企業、警察、関係省庁など多くの関係者との対話を重ねる必要があります。また、社会にとって新しい技術なため、安全にご利用いただくためのルールづくりも行う必要があります。

本協議会は、業界全体の発展のために安全上のガイドラインの設定から政策提言までを行ってきております。そのため、日本中の各事業者がそれぞれ各自の利益のために個別で動くことよりも、同じ志を持つ事業者には本協議会から率先してここまで業界団体が培ったものを共有し、足並みを揃え、共同で業界全体の発展に向けて取り組むことこそが最善と考えています。

そのため、同じく電動キックボードを主としたマイクロモビリティの社会実装を目指す事業者を募集しています。具体的には、共同での安全上のガイドラインの作成、政策提言、データや知見の共有や、共同での実証実験の実施などを行います。もし本協議会への加入にご興味がおありの方は、協議会事務局のマカイラ株式会社(03-6272-5023 or tachi@makairaworld.com)までご連絡ください。

マイクロモビリティ推進協議会とは

本協議会は、電動キックボードの事業者が中心となり、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装のための取組みを促進させるべく設立されました。今後、超少子高齢化の中、そしてワンマイルの移動手段が不十分であることによる買い物難民の増加や高齢者の自動車事故が課題となっていく中で、 このワンマイルを結ぶための取組みは不可欠であり、このマイクロモビリティの社会実装が街の活力を維持・発展させる鍵となります。

・活動内容:
(1) 自主規制体制の構築、(2) 安全運転指導の基本方針の決定、(3) 実証実験・事業の推進、(4) 政策提言 など
・形態:任意団体
・会長:株式会社 Luup 代表取締役社長兼CEO 岡井 大輝
・参加企業・団体:※五十音順で記載
– Bird Rides, Inc.
– Lime株式会社
– 株式会社EXx
– 株式会社mobby ride
– 株式会社Luup
– 長谷川工業株式会社
・事務局:マカイラ株式会社内(東京都千代田区隼町3番19号5階A清水ビル)



【本リリースに関するお問い合わせ先】
■ マカイラ株式会社(協議会事務局)
担当:城(たち)、安井
TEL: 03−6272−5023
E-Mail:micromobility@makairaworld.com

【個社の事業内容についてのお問い合わせ先】
■ 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

■ 株式会社mobby ride
担当:安宅(あたけ)
TEL:092-717-3384
E-mail:pr@mobbyride.jp

■ 株式会社EXx
担当: 杉原
TEL: 090-4626-3086
E-mail:info@exx.co.jp

■ Lime株式会社
担当:Mitchell Price
TEL:+61 478 846 108 / 090 9130 5251
E-mail:press-jp@li.me

■ Bird Rides, Inc.
E-mail:press@bird.co

■ 長谷川工業株式会社
担当:住田
TEL:03-6866-0096 / 070-1471-6891
E-mail:m-sumita@hasegawa-kogyo.co.jp 

一覧へ戻る
PRESS

西新宿版スマートシティ推進に向けた連携協定を
環境改善委員会とLuupが締結

秋の電動キックボード公道実証に向けて

電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティのシェアサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)と、一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会(所在地:東京都新宿区、理事長:伊藤滋、以下「環境改善委員会」)は、2020年9月24日に「西新宿地区のスマートシティ化推進に向けた連携協定」を締結し、日本初となる電動キックボード公道実証を行うことをお知らせします。

2020年9月24日に、京王プラザホテルにて連携協定式を実施しました。左から、株式会社Luup代表取締役社長兼 CEO 岡井大輝、一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会 事務局長 小林洋平氏、西新宿スマートシティTF 事務局 村上拓也氏

本連携協定は、次に掲げる事項に関する企画、実施等について連携し、協力することを前提に締結されました。

(1)西新宿地区における電動キックボードを用いた実証実験と将来的な電動キックボードシェアリングサービスの導入
(2)西新宿地区におけるシェアサイクルサービスの導入
(3)西新宿地区のスマートシティ化への相互協力

本連携協定に基づく取り組みの第一弾として、政府認可を得た上での実施は日本初となる電動キックボードの公道実証を西新宿地区にて実施します。Luupは、産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道での実証実験を2020年の10月中旬以降から予定しています(注1)。本実証を通して、西新宿エリアに在勤の人々に新しい移動手段を体験いただくと同時に、電動キックボードの適切な走行条件を検討していきたいと考えています。将来的にはスマートシティの実現に向けて、電動キックボードのみならず、小型電動アシスト自転車のシェアサービスの導入も予定しています。

(注1)本実証実験は、今後申請する新事業活動計画が、規制所管大臣の同意を得て主務大臣に認定されることを条件に実施するものです。新事業活動計画の認定は10月中旬以降を予定しています。

実証実験の詳細について

【提供方法】
実証参加者1名に1台ずつ電動キックボードを貸し出します。専用のアプリを用いて、電動キックボードの鍵を解除し、走行します。

【走行条件】
– 現行法における原動機付自転車の走行条件から不変な点:ヘルメット着用・免許帯同・ナンバープレートありなど
– 本実証において緩和予定:車道走行に加えて、普通自転車専用通行帯の走行が可能に

【内容】
産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道での実証実験への参加者を募集します。具体的には以下の2点になります。

(1) Luupが提供する電動キックボードを用いた日常的な公道走行
1人につき1台の電動キックボードとヘルメットを貸し出します。認定された新事業活動計画が規定するエリア内で走行を行っていただきます。

(2) アンケート調査やデータ提供への協力
アプリから走行時のデータを取得させていただきます。また、期間内に複数回、オンラインまたはオフラインでのアンケート調査等を実施させていただく可能性があります。

【実証実施エリア】
・千代田区、新宿区、渋谷区、世田谷区の車道(普通自転車専用通行帯を含む)
※一部エリアにおいて、駅前やオフィス付近に電動キックボードを駐車できるポートを準備予定

【参加条件】
・千代田区・新宿・渋谷区・世田谷区在勤で、規定エリア内での日常的な走行が可能な方
・原付免許(普通免許等を含む)を保有している方
・その他道路交通法等を遵守し走行いただける方
・健康状態が良好な方
・その他、本実証実験のガイドラインに沿って情報提供等のご協力をいただける方

【参加方法】
以下の応募フォームよりお申込みください。お申し込み後、実証実験の要件に基づいて、応募いただいた中から参加いただける方へのみご連絡いたします。その後詳細のご説明をさせていただき、参加意思を再度確認させていただいた後に入金をしていただきます。
https://forms.gle/NgdAYejtymouzQc48

西新宿版スマートシティ化計画とは

西新宿版スマートシティ化計画イメージパース

西新宿エリアは、オフィスだけでなく美術館やホテル、飲食店・大学・病院・住宅など、多様なカルチャーが融合する多様性のまちです。今般は、住友三角広場やSOMPO美術館、新宿中央公園の交流拠点整備など、新しいまちの魅力づくりが進んでいます。今後は、成熟した市街地の機能性に加え、人と人のつながりなど、より豊かな生活を送ることができる都市を目指して、西新宿版スマートシティ「つながる街」を目指して動きだします。これらの実現のために、本委員会のスマートシティタスクフォースや西新宿スマートシティ協議会を中心に、行政と地元関係者の連携、地域独自のリアルタイムデータと最先端デジタル技術の活用を進め、豊かな都市生活を享受するヒューマンスケールを基本とした新しいスマートシティへのリモデルを進めます。

 Luupとは

Luupは、電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。

「新しい機体の実証」として、Luupは約半年間で約30か所での実証実験を実施しました。経済産業省が主導する「多様なモビリティ普及推進会議」や「規制改革推進会議」などでの発表機会をいただき、関係各者との協議を重ねてきました。2020年11月には「規制のサンドボックス制度」においてモビリティ分野の初認定を取得し、大学キャンパス内の、車両や歩行者が共存する擬似的な公道での実証実験を約3か月間実施しました。また、国内外の電動キックボードのシェア事業者4社による業界団体「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、代表の岡井が当協議会の会長として、関係省庁や自治体との対話を行なってきました。

「新しいシェアサービスの実証」として、街じゅうの電動アシスト自転車に、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を、渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の6エリアの一部で2020年5月25日より展開しています。

【一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会について】
http://welcometoshinjuku.jp/

一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会は、西新宿地区全体での取り組みによる課題解決や都市間競争力の向上を目指し、2010年6月に発足しました。2014年3月には、新宿区と共に西新宿懇談会を立ち上げ、『西新宿地区まちづくり指針』を策定し、同年4月には、法人格(一般社団法人)を取得、同年10月では東京圏国家戦略特別区域会議構成員へ選定されました。2015年3月には、都市再生特別措置法に基づく都市再生推進法人へ指定され、東京のしゃれた街並みづくり推進条例に基づくまちづくり団体登録等による、官民オープンスペースの一体的な活用に向けた取組を進めております。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。

・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降に対応しています。現在、Androidには対応していません。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

Luupが電動キックボードの公道走行実証の参加者事前公募を開始

「新事業特例制度」を用いた公道における政府認可の実証は日本初

電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティのシェアサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2020年10月中旬以降の開始を予定している、産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道での実証実験(注1)に関して、参加者の事前公募を開始いたします。

(注1)本実証実験は、今後申請する新事業活動計画が、規制所管大臣の同意を得て主務大臣に認定されることを条件に実施するものです。

Luupのこれまでの活動の立ち位置

電動キックボードは、現在世界で唯一普及している電動マイクロモビリティです。日本においても、ラストワンマイルの移動手段を提供するモビリティとして注目されています。さらに、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防する「新しい生活様式」を定着させていくことが求められている中、開放空間において一人乗りで利用する電動キックボードは、「三つの密」を避ける有効なモビリティであると考えています。

Luupは、電動キックボードの社会実装には以下の2つが必要だと考えています。
1. 電動キックボードという新しい機体の実証
2. 電動マイクロモビリティを用いた新しいシェアリングサービスの実証

「(1) 新しい機体の実証」としては、街の人々に電動キックボードという新しいモビリティを体験していただくことが重要です。また、街によって移動の課題は異なるため、度重なる対話が必要です。Luupは以下の活動を通して、地元の人々・自治体・関係省庁などの各関係者との対話を進めてまいりました。

・2019年4月
浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町・岡崎市の全国6自治体と連携協定を締結(※岡崎市は10月に締結)

・2019年5月
国内外の電動キックボードのシェア事業者4社による業界団体「マイクロモビリティ推進協議会」を設立。株式会社Luup代表取締役社長兼CEOの岡井が当協議会の会長に就任

・2019年6月より
半年間で約30か所での実証実験を実施

・2019年7月より
経済産業省の「多様なモビリティ普及推進会議」や、内閣府の「規制改革推進会議 投資等ワーキンググループ」などで電動マイクロモビリティや電動キックボードの社会実装に向け発表

・2019年10月
「規制のサンドボックス制度」においてモビリティ分野の初認定を取得
大学キャンパス内における車両や歩行者が共存する擬似的な公道での実証実験を約3か月間実施

・2020年6月
「MaaS議員連盟マイクロモビリティPT」にて、国内電動キックボード事業者を中心として構成されるマイクロモビリティ推進協議会の各社同席のもと、電動キックボードの普及に向けた規制の緩和等についての提言案が議論される

・2020年7月
閣議決定された「成長戦略フォローアップ」に、電動キックボードについて「走行場所や車両保安基準について検証するための新事業を行う。 さらに、新事業の結果を踏まえ、運転者の要件や、安全確保措置、車両の区分等の交通ルールの在り方について、制度見直しの要否を含め検討する。 特に、国家戦略特別区域法に基づく運転者の要件等の特例措置について、 2021年前半目途に結論を得る(一部抜粋)」という記載がなされる

参考:成長戦略フォローアップ https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/pdf/fu2020.pdf

「(2) 電動マイクロモビリティを用いた新しいシェアリングサービスの実証」としては、電動キックボードと同サイズの小型電動アシスト自転車を用いたシェアサイクルを2020年5月より開始しました。エリアを限定し、50台からの提供であったにも関わらず、サービス開始から2日間で2,000人を超える人々に登録いただき、現在ポート数・機体数ともに2倍以上に拡大しています。しかし、「電動キックボード」というモビリティや、それをシェアするというサービスの認知や理解はまだまだ足りていないと考えています。

今後の方針について

直近、電動キックボードの事業者は増加傾向にあり、マイクロモビリティ推進協議会の参画事業者をはじめとして各地での実証実験や原動機付自転車としての公道走行を進めています。このことから、「(1) 新しい機体の実証」に関しては業界として進捗があると考えています。引き続き、業界全体の発展のために各社の意見や要望を吸い上げ、足並みを揃えて協議を継続する姿勢を、Luupが主導して示していきたいと考えています。

一方で、「(2) 電動マイクロモビリティを用いた新しいシェアリングサービスの実証」はまだ不足していると考えています。先進国と言われている国々のうち日本でのみ電動マイクロモビリティの普及が遅れており、ラストワンマイルの移動のためにモビリティを用いることの認知や理解が足りていません。

今後Luupは、Luupのみで先行せずに業界全体で足並みを揃えながら「(1) 新しい機体の実証」を推進していくことを継続しつつ、「(2) 電動マイクロモビリティを用いた新しいシェアリングサービスの実証」に更に注力してまいります。具体的には、現在提供している小型電動アシスト自転車を用いたシェアサイクルサービスの発展などを通して、電動キックボード自体の正しい乗り方や現状についての一般認知を向上する活動により注力します。

本実証実験の詳細

今回の実証実験は、公道での政府認可の実証は初であることから、提供方法や実施エリア、提供台数を制限した上での実施となります。電動キックボードに関連する規制の緩和としては「普通自転車専用通行帯」の走行が可能になる予定ですが、それ以外の走行条件は原動機付自転車と同様のものになります(注2)。本実証の結果を踏まえて将来的な規制のあり方を検討を進め、安全で便利な社会実装に繋げます。

現在、以下の内容での実証実験の実施を計画しています。

【提供方法】
実証参加者1名に1台ずつ電動キックボードを貸し出します。専用のアプリを用いて、電動キックボードの鍵を解除し、走行します。

【提供台数】
合計100台程度

【走行条件】
– 現行法における原動機付自転車の走行条件から不変な点:ヘルメット着用・免許帯同・ナンバープレートありなど
– 本実証において緩和予定:車道走行に加えて、普通自転車専用通行帯の走行が可能に

【料金】
月額3,000円×6ヶ月間 
※6ヶ月間の実証において、走行距離が一定距離を超えた方には1万円キャッシュバックいたします。
※参加者が確定する前に料金とキャッシュバック額は変更になる可能性があります。

【期間】
2020年10月中旬〜2021年3月頃の6ヶ月間を予定

(注2)新事業活動計画の認定は10月中旬以降を予定しています。認定された最終的な計画内容が、本リリースに記載の内容から変更されている可能性がある点について、ご了承ください。

募集要項

【内容】
産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」を用いた電動キックボードの公道での実証実験への参加者を募集します。具体的には以下の2点になります。

(1) Luupが提供する電動キックボードを用いた日常的な公道走行
1人につき1台の電動キックボードとヘルメットを貸し出します。認定された新事業活動計画が規定するエリア内で走行を行っていただきます。

(2) アンケート調査やデータ提供への協力
アプリから走行時のデータを取得させていただきます。また、期間内に複数回、オンラインまたはオフラインでのアンケート調査等を実施させていただく可能性があります。

【実証実施エリア】
・千代田区、新宿区、渋谷区、世田谷区の車道(普通自転車専用通行帯を含む)
※一部エリアにおいて、駅前やオフィス付近に電動キックボードを駐車できるポートを準備予定

【参加条件】
・千代田区・新宿・渋谷区・世田谷区在勤で、規定エリア内での日常的な走行が可能な方
・原付免許(普通免許等を含む)を保有している方
・その他道路交通法等を遵守し走行いただける方
・健康状態が良好な方
・その他、本実証実験のガイドラインに沿って情報提供等のご協力をいただける方

【参加方法】
プレスリリース本文内の応募フォームよりお申込みください。お申し込み後、実証実験の要件に基づいて、応募いただいた中から参加いただける方へのみご連絡いたします。その後詳細のご説明をさせていただき、参加意思を再度確認させていただいた後に入金をしていただきます。

【応募フォーム】
https://forms.gle/NgdAYejtymouzQc48

【応募期間】
2020年9月16日〜 ※応募締め切り日未定。応募者多数の場合事前の告知なく締め切る可能性があります。

【備考】
・応募に関するご質問がある方や、応募後、辞退を希望される方は大変お手数ですが「contact@luup.co.jp」までご連絡ください。
・本募集の内容や期間は、予告なく変更される場合があります。ご了承ください。

[参考] 産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」とは

産業競争力強化法に基づく「新事業特例制度」は、新事業活動を行おうとする事業者が、その支障となる規制の特例措置を提案し、安全性等の確保を条件として、具体的な事業計画に即して、規制の特例措置の適用を認める制度です。事業者が新たな規制の特例措置の求めを、政府にし、事業所管大臣における検討、事業所管大臣が規制を所管していない場合には事業所管大臣から規制所管大臣への確認を経て、特例措置の設置の可否を回答するものです(本件の場合、事業所管省庁は経済産業省、規制所管官庁は国家公安委員会及び国土交通省となります)。また、事業者は、創設した規制の特例措置を活用するために、新事業活動計画を作成し、事業所管大臣に申請し、認定を受けます。(引用:経済産業省 「新たな規制の特例措置の整備に関する要望に対し回答がなされました」より URL:https://www.meti.go.jp/press/2020/08/20200804002/20200804002.html

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※LUUPアプリは、iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降(iPhone SE を除く)に対応しています。現在、Androidには対応していません。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

小田急電鉄が開発する下北線路街に次世代シェアサイクル「LUUP」のポートを導入

LUUPが下北沢エリアへの展開を開始

電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、取締役社長:星野 晃司、以下「小田急電鉄」)と連携し、東北沢駅から世田谷代田駅までの全長約1.7kmの線路跡地を開発して新しく生まれる“街”「下北線路街」に、小型電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「LUUP」のポート(※1)を導入いたします。

背景

少子高齢化による電車やバス、タクシーの運転手の減少やインバウンドによる人口の増加から、移動手段の供給に対して需要が超過しています。これにより交通渋滞や満員電車など様々な課題が発生しています。また、東京都において、最寄駅から家まで徒歩5分以上かかる人が全体の35%(※2)を占めるのに対して、「ラストワンマイル」と呼ばれる公共交通機関の駅から最終目的地までの短い距離をカバーする移動手段は基本的にバス・徒歩・自転車に限定されています。

Luupは、街じゅうの電動アシスト自転車に、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を、渋谷区、目黒区、港区、世田谷区、品川区、新宿区の6エリアの一部で2020年5月25日より展開しています。展開エリア内においては最高密度でのポート導入が実現できており、通勤や買い物など日々の短距離移動に活用いただいています。

今回、Luupと小田急電鉄が連携し、駅の付近にポートを設置することによって、駅から自宅・職場へのスムーズな移動が可能になり、「駅徒歩 10分」を「LUUP 5分」へと短縮できます。これにより、これまで「駅から遠い」という理由から価値が低く見積もられていた物件や商業施設が、より適切な評価を得られるようになります。また、既存の公共交通機関のその先の移動手段を提供することで、満員電車や道路の混雑を緩和することができると考えます。

ポート導入第一弾は下北沢駅徒歩5分以内の二箇所

小田急電鉄と連携のもと、2020年8月25日より小田急電鉄が開発する下北線路街に2つのポートを設置しました。どちらのポートも駅から徒歩5分以内に位置しています。

● 下北線路街 空き地(下北沢駅から徒歩4分)
住所:東京都世田谷区北沢2-33-12 下北沢交番横
ポート台数:5台

● BONUS TRACK(世田谷代田駅から徒歩3分)
住所:東京都世田谷区代田2-36-15 駐車場内
ポート台数:5台

今後の展望

LUUPは駅付近の空きスペースにポートを導入することで、駅に着いたその先の「ラストワンマイル」の移動手段を提供します。また、小田急電鉄との連携を引き続き進めることで、ポート数の拡大と、街の人々の日々の移動における利便性向上を目指します。

「LUUP」サービス概要

・サービス内容:街じゅうにあるLUUPの小型電動アシスト自転車に、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアリングサービスです。
・ご利用方法:
1. LUUPアプリを開いて、会員登録が完了したら、ライドを開始したいポートを探してください。
2. アプリ内のポート台数表示から、ポートに小型電動アシスト自転車があることを確認し、ポートに向かってください。
3. 「ロック解除」ボタンを押してカメラを起動し、QRコードを読み取ってください。
4. 目的地ポートを選択し、返却する場所を予約してください。なお、目的地ポートはあとから変更することができます。
5. スマートロックが解錠されたら、安全にライドをお楽しみください。
6. 目的地ポートに到着したら、枠線内に返却してください。
7. 鍵をかけて、返却時の写真を送信したら決済が完了し、ライドが終了します。
・料金:初乗り10分100円、それ以降は1分15円
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降に対応しています。現在、Androidには対応していません。

※1…ポートとは、LUUPのモビリティを借りたり返したりすることができる場所のことです。
※2…平成25年住宅・土地統計調査結果(総務省統計局)(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200522&tstat=000001063455&cycle=0&tclass1=000001080435&stat_infid=000031375091

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/

【ポートオーナー募集中】
あなたのお店・物件の空きスペースに、LUUPポートを設置しませんか?
自販機1台分程度のスペースから設置でき、設置費用・維持コストは一切かかりません。
下記のページの「ポート設置申込」ボタンよりお気軽にご相談ください。
https://www.luup-port-owner.com/
※有難いことに現在たくさんのご応募をいただいており、利用状況や既存ポートの充実度との兼ね合いから設置ができない場所もございます。あらかじめご了承ください。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。卒業後、戦略系コンサルティングファームに参画。その後、株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心にマイクロモビリティ推進協議会を立ち上げ、会長に就任。6月に経済産業省主催のスタートアップ支援プログラム「J-Startup2019」特待生に選定。8月から開催されている経済産業省主導の「多様なモビリティ普及推進会議」に参加、電動キックボード業界を代表してプレゼンテーションを実施。10月に規制のサンドボックス制度にモビリティ分野では初の認定。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

一覧へ戻る
PRESS

Luupが横浜市とみなとみらいのアクセラレータープログラムに連続採択

将来的な横浜でのサービス展開に向けて

小型電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼 CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2020年8月、横浜市が主催するアクセラレータープログラム「YOXO Accelerator Program」に採択されたことをお知らせします。Luupは2019年7月のMM21地区ビジネスエコシステム形成プログラム実行委員会が主催する「MINATO MIRAI 21 Activation Program」に採択されており、同市のアクセラレータープログラムの採択は二度目となります。

Luupは電動・小型・一人乗りである電動マイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動のインフラを作ることを目指しています。その第一段階として2020年5月25日より、街じゅうの小型電動アシスト自転車にどこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を開始しました。電動キックボードの規制の適正化後、街のニーズに合わせて設置している機体を電動キックボードに置き換え、移動体験や安全性をより向上していきます。

「YOXO Accelerator Program」とは

「YOXO Accelerator Program」は、横浜での新たなイノベーションの創出」を目指し、スタートアップの成長・発展に向けた様々なサポートを実施するアクセラレータープログラムです。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響から「新たな変革を求められる時代のイノベーション」をテーマに募集がなされました。プログラムは9月より開始となります。

※Luup採択時の横浜市記者発表資料
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/keizai/2020/0814yoxo.html
※YOXO Accelerator Program公式ウェブサイト
https://yoxo-accelerator.com/

「MINATO MIRAI 21 Activation Program」とは

「MINATO MIRAI 21 Activation Program」とは、MM21地区ビジネスエコシステム形成プログラム実行委員会が主催するアクセラレータプログラムです。みなとみらい21地区を中心に横浜の更なる活性化を目指し、エリアにおいてエリアマネジメント団体や横浜市、R&Dを進める複数の大企業等との連携を通じて事業創出を目指しています。

※2019年度 Luup採択時のプレスリリース
https://www.ymm21.jp/news/upload/084f7df79d3d225edec11110f93c9ca0b66b276a.pdf
※MINATO MIRAI 21 Activation Program公式ウェブサイト
https://mm21-map.jp/

今後の展望

横浜市は住居・商業施設・観光スポット等が共存しており、市としての人口は全国で最多を誇ります。一方、人々の動きは一部の主要観光スポットに集中している傾向があり、街の回遊性には改善の余地が残されています。横浜市でLUUPを展開することにより、人々の移動の最適化を図ることができ、経済の活性化にもつながると考えております。Luupは本アクセラレータープログラムを通して、横浜市でのサービス展開に向けて準備を進めてまいります。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降に対応しています。現在、Androidには対応していません。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

一覧へ戻る
PRESS

次世代シェアサイクル「LUUP」の「乗り放題ウィーク」中に ポート導入飲食店のメニューが割引になるキャンペーンを実施

SNSで「#LUUP」ハッシュタグ付きの投稿をして割引クーポンをゲット

小型電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2020年8月28日(金)から9月6日(日)までの10日間で開催する、LUUPに一回の乗車につき60分間、何度でも無料で乗ることができるキャンペーン「乗り放題ウィーク」に合わせて、LUUPについてSNSでシェアしていただいた方向けにポート導入飲食店のメニューが割引になる「ハッシュタグキャンペーン」を実施します。

LUUPとは、街じゅうの小型電動アシスト自転車に、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアサイクルサービスです。LUUPのポートの多くは、街中の飲食店の空きスペースを活用しています。その背景として、街中の移動のしやすさを向上することで、魅力的であるのにも関わらず未発見なスポットに訪れる人を増やし、街全体を活性化させたいという想いがあります。今回の「ハッシュタグキャンペーン」をきっかけに、ポート導入店舗への新規送客や街全体の活性化につなげたいと考えています。

「ハッシュタグキャンペーン」詳細

【内容】
「#LUUP」のハッシュタグと共に、SNSにLUUPの小型電動アシスト自転車を写した写真や動画をアップロードいただくことで、対象ポート導入飲食店の割引サービスを受けることができます。割引サービスは下記の各対象店舗にて先着100名様限定となります(※1)。上限に到達次第、終了となりますのでご了承ください。

【期間】
2020年8月28日(金) 8:00 〜 9月6日(日) 23:59

【参加方法】
「乗り放題ウィーク」期間中に、対象店舗のポート付近でLUUPの写真または動画を撮り、「#LUUP」のハッシュタグをつけて、TwitterやInstagramの投稿もしくはストーリーにアップロードしてください。アップロード内容を対象店舗のスタッフに見せることで、ご注文に対して割引を受けることができます。

【備考】
キャンペーンの内容や期間は告知なく変更・終了することがあります。ご了承ください。

「ハッシュタグキャンペーン」対象店舗一覧

【300円の割引】
[最寄り:渋谷駅]
・おこめどき(東京都渋谷区神宮前5-29-10 クリプトメリア神宮前ビル1F)
・うさぎ(東京都渋谷区渋谷1-7-2)

[最寄り:目黒駅]
・Go Bring Slider(東京都目黒区目黒2-11-9)

[最寄り:中目黒駅]
・中目黒 赤○(東京都目黒区上目黒3-6-24 アクティス上目黒1F)
・かれはだれ(東京都目黒区上目黒2-38-11 1F)
・Y2TSTAND(東京都目黒区上目黒2-44-12)

[最寄り:学芸大学]
・The Parlour(東京都目黒区目黒本町4-24-19 1F)
・EMPORIO cafe&dining(東京都目黒区鷹番3丁目24−15)

[最寄り:池尻大橋]
・だれかれ(東京都目黒区東山2-4-16)
・SiCX by FarEastCraft(東京都目黒区東山3-6-12)

[最寄り:恵比寿駅]
・ダルマット恵比寿店(東京都渋谷区恵比寿西2-7-8 Sリトリート1F)

[最寄り:三軒茶屋駅]
・antiques&cafe majorelle(東京都世田谷区下馬2-6-14)

[最寄り:祐天寺駅]
・バリク(東京都目黒区祐天寺1-22-4)

[最寄り:代々木公園駅]
・Betterave Bistro Jiro(東京都渋谷区富ヶ谷1-10-5 パークサイドコグレ1F)

【ドリンク一杯無料】
[最寄り:渋谷駅]
・レトロイタリアンダイニング ズッカ(東京都渋谷区桜丘町10-4 モドマルシェビル1階)

対象店舗の地図はこちら:
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1jOj8_6cYbVS9lgMcNr9TT6FvdsyP73Jt&ll=35.64582971103831%2C139.69380055000002&z=14

「乗り放題ウィーク」詳細

【内容】
期間中、一回の乗車につき60分以内のライドが全て無料になります。通常は初乗り10分100円、その後1分ごとに15円の料金が加算されます。

【期間】
2020年8月28日(金) 8:00 〜 9月6日(日) 23:59

【参加方法】
LUUPアプリをダウンロード・ユーザー登録を行い、ライドを行うことで自動的に60分間無料の状態でライドが開始します。なお、ユーザー登録にはクレジットカードの登録が必要ですが、60分以内の乗車であれば課金はされません。

【備考】
利用時間が60分を超過した場合は、60分以降のライドについて通常料金(15円/分)の課金が発生します。


※1…割引サービスの内容は、対象店舗により一部異なります。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリング事業を通して、日本に新しい短距離移動インフラを創ります。 電動キックボードなどの新しいモビリティを日本で安全かつ便利に利用するための「新しい機体の実証」と、シェアリングの形での移動体験を検証する「新しいシェアサービスの実証」の2つに取り組んでいます。
・所在地:東京都渋谷区東1-8-4 INO SHIBUYA 1-2F
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://itunes.apple.com/app/id1445630390

※LUUPアプリは、iOS 11.0 以降、iPhone 6 以降(iPhone SE を除く)に対応しています。

●株式会社Luup代表取締役社長 岡井大輝 プロフィール
東京大学農学部を卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。株式会社Luupを創業し、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする介護士版Uber事業を立ち上げるも、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであることを背景として撤退。その後、今後の日本に必要な交通インフラとして、電動キックボードをはじめとする電動マイクロモビリティのシェアリング事業を開始。2019年4月に浜松市・奈良市・四日市市・多摩市・横瀬町の5自治体と連携協定を締結。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
New Port

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
Download App

アプリのダウンロードはこちら

Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

Contact

お問い合わせ

下記よりお問い合わせの種類をお選びください

お問い合わせが送信されました。
お問い合わせが送信されました。

ポート設置については専用のご相談フォームよりお問い合わせください

お問い合わせが送信されました。