PRESS

LUUP、B:MING by BEAMSが展開する「はたらくおとなのビーミング。UPDATE to CITY DWELLERS」とコラボ

2022年9月2日(金)公開のコンテンツに電動キックボードが登場

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)が提供する電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」は、BEAMSのライフスタイルレーベル「B:MING by BEAMS」が展開する新プロジェクト「はたらくおとなのビーミング。 UPDATE to CITY DWELLERS」とコラボレーションしました。今回、LUUPの電動キックボードが、2022年9月2日(金)公開の「CASE03」の記事にストレスフリーで便利に移動できる手段として登場しています。また、コラボを記念し、B:MING LIFE STORE by BEAMSの一部店舗にて同日よりLUUPの特別クーポンの配布を行います。

コラボについて

B:MING by BEAMSは、生活様式の変化と共に働き方、ビジネスパーソンが纏う洋服も変わっていくべきだと考え、新しい仕事のスタイルに合う新しいビジネスウェア「はたらくおとなのビーミング」を、新ライン「CITY DWELLERS(シティ ドウェラーズ)」を中心に、今を生きる働く大人に向けて提案しています。

7月8日(金)より、BEAMS公式サイトにて新しい働き方とスタイルを実践する4人の大人が着こなす新コンテンツを公開しており、洋服と同じように働き方に変化をもたらしてくれる注目コンテンツとして、この度のLUUPとのコラボに至りました。

LUUPの電動キックボードは「移動が多い現代人の働くスタイルとは?」をテーマにした、9月2日(金)公開の「CASE 03」に登場します。株式会社ドナ代表の熊坂卓さんが、仕事中に東京の複雑な道を移動するために、普段からご利用されている欠かせない手段としてご紹介いただいています。コメントでは、LUUPの車両のデザイン性や風を感じる爽快感があるといった利点に触れていただきました。

「CASE03」で紹介されている商品は、2拠点生活を送りアクティブに働く熊坂さんにマッチする、老舗ワークブランド〈UNIVERSAL OVERALL〉に別注したシックなセットアップにカジュアル感をプラスしたスタイル。大人っぽい印象ながら、ラフに着られるカジュアル感も演出されているアイテムです。ストレッチが効いているため、LUUPの車両に乗る際にも適しています。

※写真は全て周囲に車両や歩行者がいないことを確認の上、安全に配慮して撮影しました。

特設ページ:https://www.beams.co.jp/special/bmingbybeams/citydwellers/

CASE03:https://www.beams.co.jp/special/bmingbybeams/citydwellers/case3/

特別クーポンの配布について

コラボを記念し、B:MING LIFE STORE by BEAMSの一部店舗にて、「CITY DWELLERS」対象商品をお買い上げのお客様に、LUUP専用アプリで使用できる「初回ライド60分無料×1回」クーポンを9月2日(金)より配布いたします。ぜひこの機会に「CITY DWELLERS」のビジネスウェアを着用の上、LUUPをご利用してみてください。

※数に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
※対象店舗は関東、関西エリアの店舗のみとなります。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜・仙台で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 8.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 報道関係者からのご取材に関して
株式会社Luup
広報担当:松本・村本
E-mail:pr@luup.co.jp
TEL:080-1410-0134(村本)

● マーケティング面での協業やコラボのご相談に関して
株式会社Luup
マーケティング担当:押川
E-mail:contact@luup.co.jp

● サービスに関して
LUUPカスタマーセンター
TEL:0800-080-4333

一覧へ戻る
PRESS

池袋・サンシャインシティに電動マイクロモビリティのシェアサービス 「LUUP」のポートを導入

魅力的なスポットが集まるビッグターミナル周辺の回遊性向上へ

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2022年9月1日(木)より、池袋・サンシャインシティに電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」のポートを設置し、サービス提供を開始します。

背景

Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを展開しています。電動アシスト自転車や電動キックボードのみならず、電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。

池袋エリアには、近年整備された池袋駅周辺の4つの公園(南池袋公園、中池袋公園、池袋西口公園、IKE・SUNPARK)や様々な商業施設、オフィス、ホテル、住居が広がっています。その中でサンシャインシティは、水族館・展望台などのアミューズメント施設や、アルパ・ALTAのショッピングセンターなどから成る、池袋を代表する大型複合施設です。今回、サンシャインシティにLUUPのポートを導入することにより、街の皆さまに魅力的なスポットを巡る移動手段として活用いただき、さらなる回遊性の向上を目指します。

サンシャインシティ ご担当者様からのコメント

池袋エリア内の移動に新しい選択肢が増えたことを嬉しく思っています。それだけでなく、隣接する要町、椎名町、雑司ヶ谷、大塚、巣鴨など、それぞれ個性的で魅力のあるエリアにもポートが展開されているため、いろいろな街へ気軽に行ってみようというきっかけにもなると考えています。今後もポート数が充実し、益々便利になることを期待しています。

ポート詳細

・ポート名
サンシャインシティ(西駐輪場の一角)

・住所
東京都豊島区東池袋3-3-5

・利用可能モビリティ
電動キックボード、電動アシスト自転車

・停車可能台数
10台

・利用開始日時
2022年9月1日(木)11時より

LUUPサービス概要

【サービス概要】
・内容
電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアアプリ

・詳細
スマートフォンアプリ「LUUP」を用いて、電動キックボードや電動アシスト自転車に乗車し、街じゅうにあるポートからポートへの移動ができます。電動キックボードのシェアリングに関しては、「新事業特例制度」の認定を受け、実証実験として提供しています。

・ご利用料金
ライド基本料金50円(税込)、時間料金1分あたり15円(税込)

・ご利用方法
スマートフォンアプリ「LUUP」からご利用できます

【電動キックボードのご利用について】
・ご利用条件
アプリから①運転免許証登録と②交通ルールテストの満点合格が電動キックボードのご利用条件となります。電動アシスト自転車のみのご利用の場合、これらの対応は不要です。

・保険
対物賠償、対人賠償、ご自身のお怪我が保険の対象です。
https://support.luup.sc/hc/ja/articles/360051962573-%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

・備考
車両の走行が著しく多い道路については、安全性を鑑み自主的に走行禁止道路としています。走行禁止道路はアプリ上のマップで表示し、利用者に迂回を促します。

LUUPポートの導入にご興味のある方へ

LUUPでは、池袋エリアを始めとし、ポートを導入いただけるオーナー様を募集しています。活用したいデッドスペースがある方や、空いている駐車場スペースがある方は是非ご検討ください。
詳細はこちら:https://lp.luup.sc/port-owner

東京のポートマップ

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 8.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155(村本)
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

一覧へ戻る
PRESS

東銀座まちづくり推進協議会とLuupが連携し、電動キックボードの安全講習会を開催

築地警察署の協力を得て、2022年9月7日(水)に銀座松竹スクエアにて

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝)は、2022年9月7日(水)に、東銀座まちづくり推進協議会(事務局:一般社団法人東銀座エリアマネジメント)と連携し、築地警察署交通課の協力を得て、銀座松竹スクエア(東京都中央区築地1丁目13−1)にて電動キックボードの安全講習会を開催します。

背景

株式会社Luup(以下、「Luup」)は、”街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開しています。電動アシスト自転車や電動キックボードのみならず、電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、ファースト・ラストワンマイルの移動手段を確立し、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。

東銀座まちづくり推進協議会は、東銀座エリアの将来像や活動の方向性の検討、エリアの賑わいの創出やブランドを確立することを目指し、住民・在勤者・来街者の交流を促進すること目的として設立された団体です。東銀座周辺の関係企業・団体が協力し、地域の皆様とともに街の発展に貢献して参ります。

東銀座は、かつて大名屋敷や料亭が軒を連ね、芝居で賑わったまちです。「今と昔を結ぶまち。人と人とを結ぶまち」として、名店や劇場が変わらず存在し、時代とまち、訪れる人々を結ぶエンターテインメントのある東銀座にLUUPがあることで、最新の電動キックボードや電動アシスト自転車などのモビリティで周遊いただき、より楽しく便利に、東銀座の魅力を発見していただけると考えています。
株式会社Luupと東銀座まちづくり推進協議会が連携することにより、東銀座へのポート導入が進み、より便利に街の皆様にLUUPを活用いただけるようになるほか、電動キックボードを含む電動マイクロモビリティの正しい交通ルールを知る機会となるよう努めて参ります。

安全講習会のお知らせ

一般の方向けの安全講習会を開催します。東銀座で生活する皆さまに、電動キックボードの交通ルールや乗り方を知っていただき、LUUPを日々の移動で活用いただきたいと考えています。

●日程
2022年9月7日(水)
※雨天時は9月9日(金)に延期

●時間
・10:45〜 受付開始
・11:00〜 記者発表会 ※要事前申込
・記者発表終了後~ 電動キックボードの安全講習会
・14:00 終了予定 ※前後する可能性があります

●内容(予定)
・株式会社Luup代表 岡井大輝によるコメント、東銀座まちづくり推進協議会(事務局:一般社団法人東銀座エリアマネジメント) 事務局長 渋谷正芳によるコメント、築地警察署交通課によるコメント、フォトセッション
・電動キックボードの安全講習会:電動キックボードの走行ルールやLUUP利用方法のレクチャー、私有地内での試乗体験

●場所
銀座松竹スクエア(東京都中央区築地1丁目13−1)
(アクセス:日比谷線・都営浅草線 「東銀座」 駅 徒歩2分)

●【メディアの方向け】取材申し込み方法
取材を希望される方は、下記メールアドレス宛に9月5日(月)18時までに、以下をご連絡ください。当日の詳細について、改めてご連絡させていただきます。
・媒体名
・氏名
・連絡先
・スチール/ムービー有無
なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、人数制限を設ける可能性がございますこと、ご理解いただきますようお願いします。

申し込み先メールアドレス:pr@luup.co.jp

●電動キックボードの安全講習会 参加方法
事前の申し込みは不要です。当日【11:30まで】に銀座松竹スクエア1階エントランスまでお越しください。スニーカーなど、足がカバーされていて平らな靴を着用ください。また、受付にて、同意書への記入にご協力いただきます。

●備考
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、検温・消毒を実施いたします。
・当日のスタッフは、健康状態の確認・検温・消毒に加え、常時マスクの着用を徹底します。
・緊急事態宣言の再発令などに伴い、開催日時が変更になる可能性があります。
・下記に該当する方は来場をお断りさせていただきます。
 - 発熱や体調不良のある方
 - 新型コロナウイルス感染症陽性者及び濃厚接触者
 - 2週間以内の発熱や体調不良等がある方
 - 2週間以内の国外への訪問歴がある方
 - マスクの着用のない方
 - スタッフの指示に従っていただけない方

東銀座まちづくり推進協議会について

東銀座まちづくり推進協議会(事務局:一般社団法人東銀座エリアマネジメント)は、東銀座エリアの将来像や活動の方向性の検討、エリアの賑わいの創出やブランドを確立することを目指し、住民・在勤者・来街者の交流を促進すること目的として設立された団体です。東銀座周辺の関係企業・団体が協力し、地域の皆様とともに街の発展に貢献して参ります。

東銀座まちづくり推進協議会
(事務局:一般社団法人東銀座エリアマネジメント)
・所在地:東京都中央区築地四丁目1番1号
・設立日:2022年4月15日
・URL:https://www.higashiginza-area.com/

※「ひがしぎんざ」の「ひ」と場所を表す@を合わせた水引に想いを込めて、地域のロゴを製作しました。
東銀座の魅力をご紹介するインスタグラムアカウント「@higashiginza_guide」も運営しております。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 8.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup

広報担当:松本・村本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155(松本)
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

● 東銀座まちづくり推進協議会(事務局:一般社団法人東銀座エリアマネジメント)
広報担当:花登
E-mail:higashiginza_erimane@shochiku.co.jp
TEL:080-2176-2104(花登)

一覧へ戻る
PRESS

全員60分5回までライドが無料!「大阪タダ乗りフェス」開催決定

〜大阪エリア限定で8月10日(水)から8月31日(水)まで実施〜

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、大阪エリア限定で、ユーザー全員が60分5回までLUUPを無料でご利用できる「大阪タダ乗りフェス」を、2022年8月10日(水)から8月31日(水)まで開催します。

現在大阪市内には、約370箇所のポートが設置されており、通勤や通学、買い物やお出かけなど、日々の移動手段としてご利用いただいています。猛暑の中、駅から離れた場所までバスやタクシーがない時、徒歩で移動するよりもLUUPの電動キックボードや電動アシスト自転車に乗ると効率よく移動できます。また、夏の間、旅行や帰省で大阪市を訪れる方も多いことが予想されます。まだLUUPをご利用いただいたことがない方も、すでにご利用いただいている方も、ぜひこの機会にLUUPでライドをお楽しみください。

「大阪タダ乗りフェス」詳細

期間
2022年8月10日(水)12:00〜8月31日(水)23:59
※予告なく変更・中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。


対象エリア
大阪エリア(大阪市内のポートでの乗降車のライドが対象になります。)

対象者
LUUPアプリにご登録いただいている方ならどなたでもご利用いただけます。
キャンペーン内容
キャンペーン期間中、60分以内のライドが5回まで無料になります。

【参加方法】
LUUPアプリをダウンロードし、ユーザー登録を行ってください。通常通りライドを開始することで、自動的に60分間無料の状態でライドが開始します。なお、ユーザー登録にはクレジットカードの登録が必要ですが、60分以内の乗車であれば課金はされません。

【備考】
利用時間が60分を超過した場合は、60分以降のライドについて通常料金(15円/分)の課金が発生します。

LUUPのご利用方法

アプリのご利用方法
1. 「LUUP」をダウンロードし、会員登録を行ってください。ダウンロードリンク:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a
2. 電動キックボードの利用をご希望の方は、アカウント設定画面から運転免許証の登録と、交通ルールテストの受講を行ってください。
3. マップ画面から、ライドを開始したいポートを探してください。ポートの詳細画面からポートに電動キックボードおよび小型電動アシスト自転車があることを確認できます。
4. ポートに到着したら「ロック解除」ボタンを押してカメラを起動し、乗りたい電動キックボードまたは小型電動アシスト自転車のQRコードを読み取ってください。
5. 目的地ポートを選択し、返却する場所を予約してください。なお、目的地ポートはあとから変更することができます。
6. スマートロックが解錠されたら、機体から音がでて速度表示の液晶がつきます。安全にライドをお楽しみください。
7. 目的地ポートに到着したら、枠線内に返却してください。
8. 返却時の写真を送信したら決済が完了し、ライドが終了します。
その他 電動キックボードに関するご利用ガイド:https://luup.zendesk.com/hc/ja/sections/1500001008561

電動キックボードの乗り方
1. 地面を蹴って初速をつけ、両足を置きます。
2. ゆっくりとアクセルを押すと加速します。
3. 足で地面を蹴りながらゆるやかに曲がることができます。※今回の特例措置下において、電動キックボードを押し歩きする場合には歩行者とみなされます。走行量の多い道路などを右折する場合には、交差点で電動キックボードを一度降り、横断歩道を押し歩いて渡ってください。
4. 手元に自転車と同様の形のブレーキがあります。止まる時はゆっくりとブレーキをかけましょう。足をついて止まることも可能です。
その他 電動キックボードの乗り方を動画で視聴する:https://www.youtube.com/watch?v=mKNPniawpZs

ライド中のトラブル、友だち招待に関するお問い合わせは、アプリ内のお問い合わせフォームからご連絡ください。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。

・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 7.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
担当:明翫
E-mail:contact@luup.co.jp
ご取材に関するお問い合わせ:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

隣人交流型賃貸住宅「ソーシャルアパートメント」3棟にLUUPのポートを導入

デッドスペース活用に加え、入居者満足度と不動産価値の向上を実現

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、株式会社グローバルエージェンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山﨑剛、以下「グローバルエージェンツ」)が運営する隣人交流型賃貸住宅「ソーシャルアパートメント」の一つである「ワールドネイバーズ護国寺」に、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」のポートを2022年8月5日(金)より導入します。これにより、ソーシャルアパートメントへの導入は3棟目となります。

導入の背景

Luupは、”街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」を展開しています。現在、電動アシスト自転車や電動キックボードが利用でき、ポート数は都内1,250箇所以上に拡大しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる3〜4輪の新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会を目指しています。

グローバルエージェンツが運営するソーシャルアパートメントは、賃貸マンション内にラウンジ等の共用部を設置し、住人間の自発的なコミュニティ形成を促進させる仕組みを持った共同住宅です。従来型のワンルームマンションやプライバシーの確保が難しいシェアハウスとも異なる新しい居住スタイルです。現在では首都圏を中心に全国約50棟3,000室を展開しています。

今回、ソーシャルアパートメントにLUUPのポートを導入することによって、日々の移動をより便利に気軽にできる環境を提供します。物件のデッドスペース活用になる他、目的地まで遠回りせず行けるようになることで入居者の満足度や不動産価値の向上に貢献し、「LUUPが導入されている物件に住むことで、より快適な生活が送れる」と感じられる状態を作っていきたいと考えています。

利用者の声

ソーシャルアパートメントに住むLUUP利用者から、次のコメントが寄せられています。

「恵比寿駅までの移動でよく使っています。駅までは上り坂なので電動キックボードがあるとすごく楽に移動できますね。物件内にポートがあると気軽に使いやすいので、歩くにはちょっと距離のある代官山などの周辺エリアにもよく行くようになりました。」(30代男性 / 会社員 / ソーシャルアパートメント恵比寿に入居中)

Luupは、引き続きポートの高密度化を進め、入居者の皆様の日々の移動をサポートします。

ポートが設置される物件詳細

既に導入が完了しているポートを含め、下記のポートが2022年8月5日(金)より利用可能となります。

● ソーシャルアパートメント恵比寿
・住所:東京都目黒区三田2-14-10
・利用可能台数:5台

● ネイバーズ目黒
・住所:東京都目黒区下目黒5-14-19
・利用可能台数:5台

● ワールドネイバーズ護国寺
・住所:東京都文京区大塚4-45-9
・利用可能台数:7台

LUUPポートの導入にご興味のある方へ

LUUPでは、ポートを導入いただけるオーナー様を募集しています。活用したいデッドスペースがある方や、空いている駐車場スペースがある方は是非ご検討ください。

詳細はこちら:https://lp.luup.sc/port-owner

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 7.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup

広報担当:松本・村本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155(松本)
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

● 株式会社グローバルエージェンツ
広報担当:市川・吉田
E-mail:pr@global-agents.co.jp
TEL:050-3503-3625

一覧へ戻る
PRESS

東京都杉並区とLuupが連携協定を締結

電動マイクロモビリティを活用した安全・安心のまちづくり推進に向けて

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下Luup)は、東京都杉並区と2022年6月13日に連携協定を締結するに至りましたので、お知らせいたします。本締結により、両者は杉並区の電動マイクロモビリティによるインフラ構築の可能性を検討し、既存公共交通の機能の補完・代替、杉並区内外の交流の活性化や観光振興等に資する新たな都市の交通システムとしてのシェアサイクル等事業の有効性及び課題を検証し、杉並区の活性化と区民生活向上に寄与することを目的に、さまざまな取り組みを行ってまいります。

背景

Luupは、電動アシスト自転車や電動キックボードをはじめとした電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくることで、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。杉並区では、2021年12月28日に新事業特例制度の認可を受け、小型電動アシスト自転車と電動キックボードのシェアサービスの提供を開始しています。

杉並区は、東西方向には5路線もの鉄道があり、都心へのアクセス性が高く交通の便の良いみどり豊かな住宅都市として認知されています。しかしながら、道路整備が不十分であることや今後の高齢化等を見据え、更なる移動の利便性向上が求められています。

Luupは、街の全ての皆様に「安全・安心」と「利便性」を届けることが重要だと考えています。今回、区民の移動手段により多くの選択肢を与え、利便性の向上を目指す杉並区の取り組みにおいて、Luupが将来的に高齢者向けモビリティを含めた様々な電動マイクロモビリティの導入を目指していることに共感いただき、連携協定締結に至りました。今後、杉並区とLuupが持つ知見やノウハウを活用し、電動マイクロモビリティを活用した安全・安心のまちづくりの一層の推進のため、共に取り組みを進めてまいります。

杉並区区長 岸本聡子氏のコメント

私は、杉並を歩いていて楽しく、東京23区で一番自転車に乗りやすい街にしたいと思っております。今後の高齢社会の進展やカーボンニュートラルへの対応、電動マイクロモビリティの活用に向け、Luupさんと連携協定を締結いたしました。杉並の未来をよりよいものとするため、協力してまいります。

連携協定の内容

(1)区民に対して広く自転車及びその他のマイクロモビリティのシェアサービスを提供する
(2)Luupはサービスの安全な提供のために必要な違法駐輪対策を行う
(3)各種データを収集、整理し、両者間で共有の上、サービスの改善や住みやすい街づくりに繋げる
(4)杉並区は公共用地を提供し、電動アシスト自転車のシェアサービスの利便性向上に協力する
(5)杉並区はLuupと連携の上、区民等への周知及び広報、安全啓発活動の実施を行う

今後について

公共用地へのポート設置を進め、交通安全イベントの実施などを検討してまいります。

【東京都杉並区について】

杉並区は、東京23区の西端に位置し、その面積は約34㎢と23区中8番目の広さで、人口は約57万人になります。また、区内の宅地のうち住宅用地の割合が80%を超え「良質な住宅都市」というイメージが区内外に定着しており、3つの河川に囲まれた、みどりと水辺のあふれる街並みが象徴的です。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜・仙台で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
TEL:080-4833-1155(松本)
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

大阪市北区とLuupが連携協定を締結

電動マイクロモビリティを活用した安全・安心のまちづくり推進に向けて

電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」を取り扱うシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下Luup)は、大阪市北区(区長:前田昌則)と2022年7月12日(火)に連携協定を締結するに至りましたので、お知らせいたします。本締結により、両者は電動マイクロモビリティのシェアリング事業を通して放置自転車対策を推進するとともに、災害対応等への電動マイクロモビリティ活用の検討など、安全・安心のまちづくりの一層の推進を図ってまいります。なお、Luupが大阪市内で協定を締結するのは北区が初となります。

背景

Luupは、電動アシスト自転車や電動キックボードをはじめとした電動・小型・一人乗りの電動マイクロモビリティを包括的に取り扱い、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくることで、全ての人が自由に移動できる未来を目指しています。大阪市内では、2021年4月2日(金)よりキタ(梅田)・ミナミ(難波、天王寺)の2エリアにて小型電動アシスト自転車のシェアサービスの提供を開始し、5月20日(木)より同サービス内に電動キックボードを導入しています。

大阪市北区は、西日本最大のターミナル大阪駅・梅田駅をはじめ、商業施設、文化施設が多数立地していることもあり、通勤・通学目的の放置自転車問題が課題となっていました。

今回、スムーズな移動体験を提供することでより良い街づくりを実現したいという両者の想いが合致し、連携協定締結に至りました。今後、両者が持つ知見やノウハウを活用し、電動マイクロモビリティを活用した安全・安心のまちづくりの一層の推進のため、共に取り組みを進めてまいります。

大阪市北区長 前田昌則氏のコメント

このたび、大阪市北区と株式会社Luupは、放置自転車対策を推進するとともに、災害対応への電動マイクロモビリティ活用の検討など、地域の安全・安心のまちづくりの一層の推進を図るため連携協定を締結しました。
特に放置自転車問題は、行政の対策だけでは限界があり、官民連携で解決を図ってまいりたいと考えています。今後、電動マイクロモビリティのシェアリングにおける対策効果や安全性、利便性を共に考え、取り組みながら、2025年の大阪・関西万博開催に向けた安全・安心なまちづくりを推進してまいります。

連携協定の内容

(1)放置自転車対策の推進に関すること
・電動マイクロモビリティ・シェアリング事業を通した自転車保有台数の抑制、放置自転車の抑止
・放置自転車防止啓発活動への参加協力

(2)災害対応等への電動マイクロモビリティ活用検討に関すること
・電動マイクロモビリティを活用した地域防災訓練の企画実施
・災害ニーズを踏まえた連携事項の検討
 
(3)区政の情報発信や施策の普及、促進に関すること
・電動マイクロモビリティ活用に関する情報発信        

(4)その他、双方が必要と認める連携協力に関すること
・地域イベントと連携した電動マイクロモビリティ乗車教室の開催 等

締結式の様子

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜・仙台で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a
※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
TEL:080-1410-0134(村本)
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

電動キックボードの安全講習会を大阪で開催しました

正しい交通ルールと安全な走行方法の周知を強化し、 「電動キックボードご利用ガイドブック」を用いたレクチャーと公道での試乗を実施

電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」を取り扱うシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、東京海上ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長グループCEO:小宮暁)と共同で、電動キックボードの安全講習会を2022年6月30日(木)に大阪駅北口(大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1)にて開催しました。当日は、大阪府警の協力を得て、電動キックボードの正しい交通ルールのレクチャーや安全な走行方法をお伝えし、実際に公道で試乗いただきました。

開催の背景

電動キックボードは手軽に密を避けて移動できるモビリティである一方、日本においては交通ルールが不明瞭な中で普及が進み、違法車両や違反走行等が社会問題化してまいりました。このような状態に対処するため、適切なルール整備のための実証実験が政府によって行われ、Luupもその実験に参加してまいりました。

2022年4月19日(火)に電動キックボード等の車両区分を新しく定める道路交通法の改正案が衆議院で可決されました。しかしながら、改正法が施行されるまでは現行法に則って乗車する必要があり、LUUPのような特例を受けている電動キックボードとそれ以外の車両に関しては、適用される法律が異なります。

また、現在、LUUPの電動キックボードの交通ルールを守らずに走行している利用者の方が散見されています。加えて、違反走行を行った利用者が警察の取締り対象となり罰則が発生する例も起きています。重大な違反が確認された場合、Luupでもアカウント凍結などの対応をとっており、電動キックボードのご利用をご遠慮いただいています。

Luupは4月25日(月)に、「交通安全講習会」および「ポートでの乗り方ガイダンス」を展開エリア各地で連続開催することを発表しました(※2)。本安全講習会は、その取り組みの一環となります。今後も、違反行為撲滅に向けて安全運転の啓発活動を継続してまいります。

※2…電動キックボードの「交通安全講習」をLuupと東京海上が共同で各地開催(https://luup.sc/news/2022-04-25-koutsuu-anzen/

安全講習会の詳細

レクチャーの様子
公道での試乗の様子

・内容:
– 電動キックボードの安全講習会走行ルールのレクチャー
– 電動キックボード ご利用ガイドブック(※3)の配布
– 公道での電動キックボードの試乗体験(※1)
・場所:大阪駅北口(大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1)
・アクセス:JR「大阪駅」北口すぐ
・日程:2022年6月30日(木)13時~16時
・料金:無料
・参加特典:LUUPのアプリで使用できるライド無料クーポンを配布

※3…本ガイドブックは、全ページをWeb上でも公開しています。
https://speakerdeck.com/luup_pr/dian-dong-kitukubodofalsegoli-yong-gaidobutuku-luup

今後の展望

街の皆様に、安全な運転技術の習得と交通ルールの遵守のうえ、引き続き適切に電動キックボードのシェアリングサービスをご利用いただけるよう、今後も安全講習会の実施やルール周知のためのキャンペーン活動などを検討してまいります。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-1410-0134(村本)
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

一覧へ戻る
PRESS

LUUPがTBS系火曜ドラマ「ユニコーンに乗って」に採用されました

7月5日(火)よる10時スタート、主人公らが働くオフィスに通勤手段として登場

2022年7月5日(火)よる10時より放送が開始されるTBS系火曜ドラマ「ユニコーンに乗って」に、株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)が提供する電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP」が採用されました。

ドラマでは、主人公らが働くオフィスビルの1階にLUUPのポートが導入されており、登場人物たちの通勤手段として日々愛用いただいています。第2話以降、複数回にわたって登場予定です。今回のドラマへの採用をきっかけに、視聴者の方々がLUUPという新しい移動手段と、電動キックボードなどの新しいモビリティの認知・理解に繋がることに期待しています。また、ドラマで主人公が目指すように、LUUPをあらゆる人々が利用できるサービスにできるよう努めてまいります。

使用モビリティ(電動キックボード、電動アシスト自転車)

【番組概要】
[タイトル]

TBS系火曜ドラマ「ユニコーンに乗って」

[放送日時]
7月5日(火)スタート 毎週火曜よる10:00〜10:57

[番組公式サイト] https://www.tbs.co.jp/unicorn_ni_notte_tbs/
[番組公式Twitter] https://twitter.com/unicorn_tbs/
[番組公式Instagram] https://www.instagram.com/unicorn_tbs/
[番組公式Tiktok] https://www.tiktok.com/@unicorn_tbs

[あらすじ]
成川佐奈は教育系アプリを手掛ける「ドリームポニー」のCEO。5年前、大学に潜り込んで聞いた羽田早智の特別講義をきっかけに、3年前に起業。10年以内にユニコーン企業となり、世界中の人々が利用できるようなビジネスにすることを目標に日々奮闘中。だが、売上・技術ともに行き詰まる毎日に焦っていた。

そんな佐奈を心配するのは共同創設者の須崎功。佐奈が忍び込んだ大学で知り合い、今では気の許せるビジネスパートナーである。須崎は現状を変えるため、即戦力となる人員の補充を佐奈に提案。早速、ネットで求人募集をし、面接を開くこととなる。

その面接にやってきたのが、中年サラリーマンの小鳥智志だった。ひと回りも年が離れ、プログラミングの経験もなく、即戦力とは言い難い。だが、「御社の理念である“ITの力ですべての人が平等に学べる場所を作りたい”という思いに強く共感し、ここにやってまいりました」という小鳥の言葉を、佐奈はどうしても振り切ることができずにいた——。

※ユニコーン企業とは、評価額が10億ドル以上(1ドル110円換算で1,100億円)、設立10年以内の非上場のベンチャー企業を指す言葉。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup

広報担当:松本・村本
E-mail:pr@luup.co.jp
報道関係者からのお問い合わせ:080-4833-1155(松本)
サービスに関するお問い合わせ:0800-080-4333

一覧へ戻る
PRESS

Luupがサステナブルなライフスタイルを提案する「シェアコレクション」の実証実験に参加

2022年7月6日(水)~10月3日(月)の期間限定で、恵比寿ガーデンプレイス内に特設ポートを設置

電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」を取り扱うシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、サッポロ不動産開発株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:時松浩、以下「サッポロ不動産開発」)が株式会社三越伊勢丹(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員:細谷敏幸、以下「三越伊勢丹」)の協力のもと恵比寿ガーデンプレイスにて実施する、シェアリングサービス事業者が提供する複数のアイテムをリアル空間に集め、サステナブルなライフスタイルを提案する「シェアコレクション」事業の実証実験に参加します。

背景

環境に配慮した暮らしの重要性や意義について生活者の理解や意識が高まってきている中、多種多様なアイテムを扱うシェアリングサービスが誕生し、マーケットも拡大しています。一方、オンラインのみで展開しているサービスも多くあり、消費者接点が限定的で認知や利用の障害となっている他、アイテムの品質への懸念など、利用検討に際しての心理的ハードルも高いことが課題となっています。それを受け、サッポロ不動産開発では、三越伊勢丹の協力のもと、シェアリングアイテムを一堂に会したリアル空間で、その状態を確認し選べるシェアリングサービスの事業展開を目指し実証実験を行います。

Luupは、本実証実験の期間中、会場内にLUUPの特設ポートを設置します。今回の出店を通じ、電動マイクロモビリティを通じた環境にやさしい新たな移動手段を提案し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会の実現に向けて事業を加速してまいります。

シェアコレクション 概要

【シェアコレクションについて】
様々なシェアリングアイテムやサービスをリアル空間に集めたコレクティブスペースで、実際に見て、触れて、体感することでシェアリングサービスの認知向上や利用促進を図り、時代に先駆けたサステナブルな新しい生活様式を提案します。

【実証実験について】
恵比寿ガーデンプレイス時計広場に株式会社サンワカンパニーが手掛けるトレーラーハウス「mobileCLASCO(モバイルクラスコ)」を設置し、複数のシェアリングサービスが提供するアイテムの中から、三越伊勢丹の法人外商グループが月ごとのテーマに沿ってセレクトした家具・家電・観葉植物・おもちゃなどのシェアリングアイテムのみでモデルルームのような空間を演出します。利用者は実際にアイテムを見て、触れて、体感し、気に入ったものがあれば、それぞれのアイテムを扱うサービスに登録手続きをすることで、当日持ち帰り(※)もしくは後日郵送のいずれかで利用することができます。今回の実証実験では、サービスの運用フローや生活者が使ってみたいと思う動機などについて検証が行われます。
※一部商品のみ

mobileCLASCO

【開催概要】
・会期:2022年7月6日(水)~10月3日(月)
・営業時間:11時~18時 ※火曜定休
・会場:恵比寿ガーデンプレイス時計広場
・公式サイト:https://smappon.jp/i3gka83q ※スマートフォンからのみ閲覧可能です

恵比寿ガーデンプレイス

「LUUP」特設ポート 概要

2022年7月6日(水)〜10月3日(月)のイベント会期に合わせて、特設ポートを設置します。当日11時のイベント開始に合わせて、本ポートがアプリに反映されます。

・ポート名:恵比寿ガーデンプレイス シェアコレ会場
・利用可能モビリティ:電動アシスト自転車、電動キックボード
・ポートのキャパシティ:4台
・ポート設置場所:恵比寿ガーデンプレイス時計広場 トレーラーハウス「mobileCLASCO」横

※恵比寿ガーデンプレイス内での走行は不可となります。敷地内では車両を手押ししていただくようお願いいたします。

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
TEL:080-1410-0134(村本)
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る
PRESS

電動キックボードの安全講習会を大阪で6月30日(木)に開催

安全な普及に向けて、正しい交通ルールと走行方法の周知を強化

電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの「電動マイクロモビリティ」を取り扱うシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、東京海上ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長グループCEO:小宮暁)と共同で、電動キックボードの安全講習会を2022年6月30日(木)に大阪駅北口(大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1)にて開催します。当日は、大阪府警の協力を得て、電動キックボードの正しい交通ルールのレクチャーや安全な走行方法をお伝えし、実際に公道で試乗(※1)いただく講習会を行います。

※1…雨天時は公道での試乗は中止となります

背景

電動キックボードは手軽に密を避けて移動できるモビリティである一方、日本においては交通ルールが不明瞭な中で普及が進み、違法車両や違反走行等が社会問題化してまいりました。このような状態に対処するため、適切なルール整備のための実証実験が政府によって行われ、Luupもその実験に参加してまいりました。

2022年4月19日(火)に電動キックボード等の車両区分を新しく定める道路交通法の改正案が衆議院で可決されました。しかしながら、改正法が施行されるまでは現行法に則って乗車する必要があり、LUUPのような特例を受けている電動キックボードとそれ以外の車両に関しては、適用される法律が異なります。

また、現在、LUUPの電動キックボードの交通ルールを守らずに走行している利用者の方が散見されています。加えて、違反走行を行った利用者が警察の取締り対象となり罰則が発生する例も起きています。重大な違反が確認された場合、Luupでもアカウント凍結などの対応をとっており、電動キックボードのご利用をご遠慮いただいています。

Luupは4月25日(月)に、「交通安全講習会」および「ポートでの乗り方ガイダンス」を展開エリア各地で連続開催することを発表しました(※2)。本安全講習会は、その取り組みの一環となります。今後も、違反行為撲滅に向けて安全運転の啓発活動を継続してまいります。

※2…電動キックボードの「交通安全講習」をLuupと東京海上が共同で各地開催(https://luup.sc/news/2022-04-25-koutsuu-anzen/

電動キックボードの安全講習会の詳細

安全講習会への参加をご希望の方は、当日、開催時間内に会場までお越しください。事前の申し込みは不要です。

【開催概要】
・内容:
– 電動キックボードの安全講習会走行ルールのレクチャー
– 電動キックボード ご利用ガイドブック(※3)の配布
– 公道での電動キックボードの試乗体験(※1)
・場所:大阪駅北口(大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1)
・アクセス:JR「大阪駅」北口すぐ
・日程:2022年6月30日(木)13時~16時
・料金:無料
・参加特典:LUUPのアプリで使用できるライド無料クーポンを配布予定です

※3…本ガイドブックは、全ページをWeb上でも公開しています。
https://speakerdeck.com/luup_pr/dian-dong-kitukubodofalsegoli-yong-gaidobutuku-luup

【参加条件】
・実際に公道で電動キックボードに乗車いただけます。専用アプリ「LUUP」の登録および、交通ルールテストの受講を事前に完了しておいてください。アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a
・小型特殊自動車を運転することができる運転免許証(普通免許等)をお持ちください。
・スニーカーなど、足がカバーされていて平らな靴を着用ください。

【備考】
・雨天中止となります。中止の場合、SNSとコーポレートサイトで延期のお知らせを掲示します。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、検温・消毒を実施いたします。
・当日のスタッフは、健康状態の確認・検温・消毒に加え、常時マスクの着用を徹底します。
・開催日時が変更になる可能性があります。
・下記に該当する方は来場をお断りさせていただきます。
– 発熱や体調不良のある方
– 新型コロナウイルス感染症陽性者及び濃厚接触者
– 2週間以内の発熱や体調不良等がある方
– マスクの着用のない方
– スタッフの指示に従っていただけない方

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/ 
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a 
※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
TEL:080-1410-0134(村本)
E-mail:pr@luup.co.jp 

一覧へ戻る
PRESS

中野警察署による「中野子供交通安全呼びかけキャンペーン」にLuupが協力

電動キックボードの安全で正しい乗り方のデモや試乗会を実施

株式会社Luup(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:岡井大輝、以下「Luup」)は、2022年6月18日(土)に広町みらい公園(東京都中野区弥生町6-1-7)にて開催された、中野警察署主催の「中野子供交通安全呼びかけキャンペーン」に協力しました。

イベントでは、警察官によるゲストを招いた交通安全教室、交通安全呼びかけ隊の活動紹介や、新小学1年生を対象とした正しい横断歩道の渡り方講座に加え、警視庁音楽隊による演奏が行われました。Luupは電動キックボードの安全・正しい乗り方のデモと試乗会を実施しました。参加者からは、「慣れたら便利そう」や「家の近くにポートができたら乗ってみたい」といった感想が挙がりました。

デモの様子
試乗会の様子

「中野子供交通安全呼びかけキャンペーン」開催概要
・日時:2022年6月18日(土)11:00〜13:30
・場所:広町みらい公園(東京都中野区弥生町6-1-7)
・対象者:通行人の皆さま

【株式会社Luupについて】
株式会社Luupは、電動・小型・一人乗りのマイクロモビリティのシェアリングサービスを通して、街じゅうを「駅前化」する新しい短距離移動インフラをつくります。現在、電動キックボードと小型電動アシスト自転車の高密度なシェアリングサービスを東京・大阪・京都・横浜で提供しています。電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくります。
・所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16階
・取引先金融機関:三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
・代表者:岡井大輝
・創業:2018年7月
・URL:https://luup.sc/
・アプリダウンロードURL:https://luup.onelink.me/Myjb/cfcdb04a

※LUUPアプリは、iOS 14 以降、iPhone 6 以降、Android OS 6.0 以降の端末でお使いいただけます。

【本リリースに関するお問い合わせ先】
● 株式会社Luup
広報担当:松本・村本
TEL:080-1410-0134(村本)
E-mail:pr@luup.co.jp

一覧へ戻る

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
New Port

ポート設置のご相談

物件の空きスペースに、
LUUPポートを設置しませんか?

ポート設置をご検討の方へ ポート設置リクエスト
Download App

アプリのダウンロードはこちら

Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

Contact

お問い合わせ

下記よりお問い合わせの種類をお選びください

お問い合わせが送信されました。
お問い合わせが送信されました。

ポート設置については専用のご相談フォームよりお問い合わせください

お問い合わせが送信されました。